

こういう方にお勧めです。
「心身ともに疲れている方」
「どの化粧品を使ってよいか不安な方」
「手頃な価格で質の良い物、良い施術を求める方」
「自然志向の方」
「体質改善を望む方」

もしくは、このブログを見つけたラッキーな方、どうぞお越しください!


リンデンサロンは
「安心」と「寛ぎ」他にはない技術で
心よりおもてなしをいたします。
60分個人に合わせた温熱療法3800円
100分生薬フェイシャルエステ&温熱療法5100円
60分生薬フェイシャルエステ 2700円
90分生薬フェイシャルエステ&
超音波&ハンドアロママッサージ&リファLED照射サービス付き3800円
全てのコースにリファヘッドスパ使用サービス付き
オンリーワンのコスメづくりが出来ます。
漢方生薬エキス入り手作り化粧品も作れます
オーガニックシアバタークリームが大好評!
おうちサロンの住所は予約時にお伝えいたします。
*どうぞ皆様のご予約心よりお待ちしております
こちらのホームページも参考にしてくださいね
お問い合わせ&ご予約はこちら
2017年02月03日
やってきた?花粉症とエルダーフラワー
「風邪かな?」「花粉症かな?」という症状が
一昨日から。
鼻詰まりの症状。。。
たらーっとくる(すみません)症状も・・・
「これはまずい!!」と
エルダーフラワーをガブガブここ2日間飲んでます。
おかげさまで、「たらーっと」症状はすっかり落ち着きました。
まず英国では有名な「エルダーフラワー」について

こんなかわいい可憐な花ですが、ものすごく人間の「風邪の症状」に頑張ってくれます。
植物にある色や苦みが人間には薬にもなるんです
エルダーフラワーの「フラボノイド配糖体」の中の「クエルシトリン」という成分が
「抗アレルギー」であったり、ミネラルの中に「カリウム」が多く含まれていることから
「発汗」「利尿」作用があり、
「くしゃみ、鼻づまり」といった花粉症に用いられるといわれています。
イギリスでは「常備薬」としてシロップにして「伝統的な自然飲料」として古くから飲まれています。
(資料メディカルハーブ協会でテキスト)
わたしは、「ブレンド」するのが好きなので
まず「リンデン」と「エルダーフラワー」を飲んでみました。

「リンデンフラワー」には、「鎮静作用」がありますので、
寝る前にこのブレンドおおすすめです。
次に、ブレンドしてみたものは「ローズヒップ」です。ポットの中の赤い粉が「ローズヒップ」です。

「ローズヒップ」には天然のビタミンCがレモンの20~40倍ふくまれています。
これは花粉症で疲れているときのブレンドにはいいですね。
ビタミンCの働きで疲れた体を癒してくれます。
3番目のおすすめブレンドは「カモミール」

カモミールにもフラボノイドに含まれている成分が「鎮静作用」「抗炎症」が期待できます。
「胃腸」にも優しいし、「心も穏やか」にしてくれますので、
「花粉症にイライラ」しているときにもおすすめですね。
4番目は花粉症にはこれ!というほどの「ペパーミント」
「ペパーミント」と「エルダーフラワー」が
最も「花粉症」には有名かもしれません。

ペパーミントのフラボノイドにも抗炎症の働きがあります。
なにはともあれ、スーッとした香りが気分をリフレッシュしてくれますよね。
これだけ飲んだからかな。
「たらーっと」症状はなくなり、「鼻づまり」もよくなりました。
これからもっと「花粉がたくさん飛んでくる時期」がやってきます。
皆さんも自分の好みに合った「エルダーフラワーブレンド」選んでみてくださいね。
当サロンでは「試飲」もできます。

ハーブが11種類常備してあります。
ご相談に応じて、ブレンドハーブをおすすめできます。
改めて「ブレンドハーブ」の良さを再確認できたきっかけは
ハーブ「授業の講師」をする機会をいただいたからなんです。
先週、姫路市内の中学校にて「あすなろ教室」で「ブレンドハーブ」&「ハーブバスソルト」の
授業をしてきました。
17名のお母さまたち、真剣に聞いてくれまして、それぞれが自分だけの「ブレンドハーブティー」が
作れました。

9種類の中から5つのハーブを選ぶのはけっこう、大変な作業。
でも皆さん、それぞれの好みでできました。
ブレンドハーブは飲みづらいようでしたら、ジュースで割ってもいいですよ。
100パーセントオレンジか、アップルジュースを温めてブレンドハーブをいれて
飲むと、お子様でも飲みやすいかと思います。
役員の方々、先生、参加された父兄の方々、ありがとうございます。
授業が終わり、職員室前で「あ!!M先生!!」
なんと長男の担任だったM先生が、お邪魔した中学校の「教頭先生」をされていました!!
「おとなしい長男」も「やんちゃな次男」もそれぞれ社会人になり、「結婚」した報告もできました。
M先生、10年以上たってもお変わりなく若々しくおられました。
きっと毎日、生徒たちと充実した生活をされているんだと思います。
「中学校時代」は本当に難しいのですが、
いまでも長男とも、当時の生徒ともつながってくださっている
M先生に心より感謝です。
またこんな出会いがあるといいなと思いつつ、中学校をあとにしました。
一昨日から。
鼻詰まりの症状。。。
たらーっとくる(すみません)症状も・・・
「これはまずい!!」と
エルダーフラワーをガブガブここ2日間飲んでます。
おかげさまで、「たらーっと」症状はすっかり落ち着きました。
まず英国では有名な「エルダーフラワー」について

こんなかわいい可憐な花ですが、ものすごく人間の「風邪の症状」に頑張ってくれます。
植物にある色や苦みが人間には薬にもなるんです
エルダーフラワーの「フラボノイド配糖体」の中の「クエルシトリン」という成分が
「抗アレルギー」であったり、ミネラルの中に「カリウム」が多く含まれていることから
「発汗」「利尿」作用があり、
「くしゃみ、鼻づまり」といった花粉症に用いられるといわれています。
イギリスでは「常備薬」としてシロップにして「伝統的な自然飲料」として古くから飲まれています。
(資料メディカルハーブ協会でテキスト)
わたしは、「ブレンド」するのが好きなので
まず「リンデン」と「エルダーフラワー」を飲んでみました。
「リンデンフラワー」には、「鎮静作用」がありますので、
寝る前にこのブレンドおおすすめです。
次に、ブレンドしてみたものは「ローズヒップ」です。ポットの中の赤い粉が「ローズヒップ」です。
「ローズヒップ」には天然のビタミンCがレモンの20~40倍ふくまれています。
これは花粉症で疲れているときのブレンドにはいいですね。
ビタミンCの働きで疲れた体を癒してくれます。
3番目のおすすめブレンドは「カモミール」
カモミールにもフラボノイドに含まれている成分が「鎮静作用」「抗炎症」が期待できます。
「胃腸」にも優しいし、「心も穏やか」にしてくれますので、
「花粉症にイライラ」しているときにもおすすめですね。
4番目は花粉症にはこれ!というほどの「ペパーミント」
「ペパーミント」と「エルダーフラワー」が
最も「花粉症」には有名かもしれません。
ペパーミントのフラボノイドにも抗炎症の働きがあります。
なにはともあれ、スーッとした香りが気分をリフレッシュしてくれますよね。
これだけ飲んだからかな。
「たらーっと」症状はなくなり、「鼻づまり」もよくなりました。
これからもっと「花粉がたくさん飛んでくる時期」がやってきます。
皆さんも自分の好みに合った「エルダーフラワーブレンド」選んでみてくださいね。
当サロンでは「試飲」もできます。
ハーブが11種類常備してあります。
ご相談に応じて、ブレンドハーブをおすすめできます。
改めて「ブレンドハーブ」の良さを再確認できたきっかけは
ハーブ「授業の講師」をする機会をいただいたからなんです。
先週、姫路市内の中学校にて「あすなろ教室」で「ブレンドハーブ」&「ハーブバスソルト」の
授業をしてきました。
17名のお母さまたち、真剣に聞いてくれまして、それぞれが自分だけの「ブレンドハーブティー」が
作れました。
9種類の中から5つのハーブを選ぶのはけっこう、大変な作業。
でも皆さん、それぞれの好みでできました。
ブレンドハーブは飲みづらいようでしたら、ジュースで割ってもいいですよ。
100パーセントオレンジか、アップルジュースを温めてブレンドハーブをいれて
飲むと、お子様でも飲みやすいかと思います。
役員の方々、先生、参加された父兄の方々、ありがとうございます。
授業が終わり、職員室前で「あ!!M先生!!」
なんと長男の担任だったM先生が、お邪魔した中学校の「教頭先生」をされていました!!
「おとなしい長男」も「やんちゃな次男」もそれぞれ社会人になり、「結婚」した報告もできました。
M先生、10年以上たってもお変わりなく若々しくおられました。
きっと毎日、生徒たちと充実した生活をされているんだと思います。
「中学校時代」は本当に難しいのですが、
いまでも長男とも、当時の生徒ともつながってくださっている
M先生に心より感謝です。
またこんな出会いがあるといいなと思いつつ、中学校をあとにしました。
Posted by linden at 12:17│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。