

こういう方にお勧めです。
「心身ともに疲れている方」
「どの化粧品を使ってよいか不安な方」
「手頃な価格で質の良い物、良い施術を求める方」
「自然志向の方」
「体質改善を望む方」

もしくは、このブログを見つけたラッキーな方、どうぞお越しください!


リンデンサロンは
「安心」と「寛ぎ」他にはない技術で
心よりおもてなしをいたします。
60分個人に合わせた温熱療法3800円
100分生薬フェイシャルエステ&温熱療法5100円
60分生薬フェイシャルエステ 2700円
90分生薬フェイシャルエステ&
超音波&ハンドアロママッサージ&リファLED照射サービス付き3800円
全てのコースにリファヘッドスパ使用サービス付き
オンリーワンのコスメづくりが出来ます。
漢方生薬エキス入り手作り化粧品も作れます
オーガニックシアバタークリームが大好評!
おうちサロンの住所は予約時にお伝えいたします。
*どうぞ皆様のご予約心よりお待ちしております
こちらのホームページも参考にしてくださいね
お問い合わせ&ご予約はこちら
2017年01月31日
2月の予約状況
もうはや、1月が過ぎようとしています。
さて2月の予約状況です。
2月第1週
2月1日(水) 午後4時~予約可
2月2日(木) 午前中・午後6時~予約可
2月3日(金) 一日予約可
2月4日(土) 予約済み
2月5日(日) お休み
2月第2週
2月6日(月) 予約済み
2月7日(火) 予約済み
2月8日(水) お休み
2月9日(木) 予約済み
2月10日(金) 予約済み
2月11日(土) 午後1時半~4時予約可
2月13日(日) お休み
2月第3週
2月13日(月) 午前中予約可
2月14日(火) 予約済み
2月15日(水) 予約済み
2月16日(木) 予約済み
2月17日(金) 午後1時~5時予約可
2月18日(土) 予約済み
2月19日(日) お休み
2月第4週
2月20日(月) 午前中予約可
2月21日(火) 午前中予約可
2月22日(水) 午後1時半~。午後6時から予約可
2月23日木) 午後1時半~3時予約可
2月24日(金) 午前中~3時予約可
2月25日(土) 予約済み
2月26日(日) お休み
2月第5週
2月27日(月) 午前中予約可
2月28日(火) 午前中予約可
*2月15日更新 *
また寒暖の差がある日が続きます。
どうか、お体、気を付けてお過ごしくださいね!!
1月のぜんざいのあんこが残っていますので
2月の第1週は、「オーナー手作りだいふく
」が
サロンのお茶菓子になります。
ぜひ2日の午前中、3日は午前中も昼からもあいております。
どうぞ、お越しくださいね!!
さて2月の予約状況です。
2月第1週
2月1日(水) 午後4時~予約可
2月2日(木) 午前中・午後6時~予約可
2月3日(金) 一日予約可
2月4日(土) 予約済み
2月5日(日) お休み
2月第2週
2月6日(月) 予約済み
2月7日(火) 予約済み
2月8日(水) お休み
2月9日(木) 予約済み
2月10日(金) 予約済み
2月11日(土) 午後1時半~4時予約可
2月13日(日) お休み
2月第3週
2月13日(月) 午前中予約可
2月14日(火) 予約済み
2月15日(水) 予約済み
2月16日(木) 予約済み
2月17日(金) 午後1時~5時予約可
2月18日(土) 予約済み
2月19日(日) お休み
2月第4週
2月20日(月) 午前中予約可
2月21日(火) 午前中予約可
2月22日(水) 午後1時半~。午後6時から予約可
2月23日木) 午後1時半~3時予約可
2月24日(金) 午前中~3時予約可
2月25日(土) 予約済み
2月26日(日) お休み
2月第5週
2月27日(月) 午前中予約可
2月28日(火) 午前中予約可
*2月15日更新 *
また寒暖の差がある日が続きます。
どうか、お体、気を付けてお過ごしくださいね!!
1月のぜんざいのあんこが残っていますので

2月の第1週は、「オーナー手作りだいふく

サロンのお茶菓子になります。
ぜひ2日の午前中、3日は午前中も昼からもあいております。
どうぞ、お越しくださいね!!
2017年01月26日
当店の「リンデン」由来の「リンデン」素敵な神話
私が自分のお店の屋号を「リンデン」にしたかった理由は、
とっても素敵な伝説や神話にあふれていて
全てに通じるものが
「愛」であり「癒し」であるためです。
今日は「リンデン(西洋菩提樹)」について
文筆家「杉原莉江子」さんの文章から引用してみました。
皆さんは、救急車のマークをご存知ですか?

世界的に医療に関する象徴として用いられているシンボルです。
アスクレピオスが持つ杖です。
ギリシャ神話によるものですが、アスクレピオスとは、
アポロンの息子アスクレピオスは、死者をもよみがえらせるほどの医術を持たっために
神々から反発を受け命を落とします。
しかしその業績をたたえられ星座になったといわれています。
医術の守護神のアスクレピオスの師匠が、半人半馬である「ケイロン」です。
ケイロンの母妖精「ピュルラ」が一本の木になり
息子ケイロンに豊かな薬を授けたといわれています。
その木が「リンデン」なのです。
全ては「母の愛」と「リンデンの薬効」からはじまったのです。
母なる菩提樹(リンデン)が賢者ケイロンを育て
やがて医術の神(アスクレピオス)へとつながったのです。
二番目の神話は「夫婦愛」
こちらもギリシャ神話です。
ゼウスと息子ヘルメスが人間界におりて
休息場所をさがしてみつからないときに
ある老夫婦が、二人を手厚くもてなします。
ゼウスが「心優しい夫婦よ、願い事をなんでも叶えよう」というと
夫婦は
「2人一緒に天に召されますように」と答えました。
願いは叶えられ、亡くなると
妻はリンデン{西洋菩提樹)
夫はオークの木になったそうです。
リンデン(西洋菩提樹)の葉はハートの形
癒しの力が形や神話からも感じられますね。
リンデン(西洋菩提樹)は
「慈悲」 「自由」 「寛容」 「癒し」 「治療」を意味します。
少しでもリンデンの名前に恥じないように
この素晴らしい名前をいただいた当店
「手作りコスメサロンリンデン」も皆様の「癒し」になりたいと
心から願い、努力を続けていきたいです。
最後に素敵なレシピを。。
「愛」をいっぱい感じロマンチックな気持ちになりたいときは
リンデンティーに「愛の神アプロディーテ」が好きな
オレンジを2、3滴しぼって飲むといいですよー。
素敵な恋愛を呼べるかもしれません。
当サロンで「リンデンフラワー」の販売もしています
どうぞ、当店にお越しくださいませ。
心よりお待ちしております。

とっても素敵な伝説や神話にあふれていて
全てに通じるものが
「愛」であり「癒し」であるためです。
今日は「リンデン(西洋菩提樹)」について
文筆家「杉原莉江子」さんの文章から引用してみました。
皆さんは、救急車のマークをご存知ですか?

世界的に医療に関する象徴として用いられているシンボルです。
アスクレピオスが持つ杖です。
ギリシャ神話によるものですが、アスクレピオスとは、
アポロンの息子アスクレピオスは、死者をもよみがえらせるほどの医術を持たっために
神々から反発を受け命を落とします。
しかしその業績をたたえられ星座になったといわれています。
医術の守護神のアスクレピオスの師匠が、半人半馬である「ケイロン」です。
ケイロンの母妖精「ピュルラ」が一本の木になり
息子ケイロンに豊かな薬を授けたといわれています。
その木が「リンデン」なのです。
全ては「母の愛」と「リンデンの薬効」からはじまったのです。
母なる菩提樹(リンデン)が賢者ケイロンを育て
やがて医術の神(アスクレピオス)へとつながったのです。
二番目の神話は「夫婦愛」
こちらもギリシャ神話です。
ゼウスと息子ヘルメスが人間界におりて
休息場所をさがしてみつからないときに
ある老夫婦が、二人を手厚くもてなします。
ゼウスが「心優しい夫婦よ、願い事をなんでも叶えよう」というと
夫婦は
「2人一緒に天に召されますように」と答えました。
願いは叶えられ、亡くなると
妻はリンデン{西洋菩提樹)
夫はオークの木になったそうです。
リンデン(西洋菩提樹)の葉はハートの形
癒しの力が形や神話からも感じられますね。
リンデン(西洋菩提樹)は
「慈悲」 「自由」 「寛容」 「癒し」 「治療」を意味します。
少しでもリンデンの名前に恥じないように
この素晴らしい名前をいただいた当店
「手作りコスメサロンリンデン」も皆様の「癒し」になりたいと
心から願い、努力を続けていきたいです。
最後に素敵なレシピを。。
「愛」をいっぱい感じロマンチックな気持ちになりたいときは
リンデンティーに「愛の神アプロディーテ」が好きな
オレンジを2、3滴しぼって飲むといいですよー。
素敵な恋愛を呼べるかもしれません。
当サロンで「リンデンフラワー」の販売もしています
どうぞ、当店にお越しくださいませ。
心よりお待ちしております。

2017年01月22日
免疫力の大切さとおすすめハーブ
ハーブ(薬草)は、
優しく体に効く自然のお薬です。
インフルエンザが流行っているそうですね。

受験生を持つお母さんなどは、絶対風邪ひかせたくないと
思っておられるかも。
耐性ウィルス的に用いて「症状軽減」「免疫賦活作用」として
期待できるハーブの紹介です。
有名なハーブとしては「エキナセア」

(生活の木HPより)
北米原産
インディアンの人たちが「感染症」によいと使用されていたとされ
地上部の全草を使用します。
「抗ウィルス」「抗炎症作用」があることから
風邪予防によい。
使用方法として1日に3回食間に飲みます。
また「うがい」にもいいです。
安全なハーブですが、「膠原病」などの自己免疫疾患には禁忌です。
まれに合わない人もいるので、様子を見て服用してくださいね。
次に「エルダーフラワー」

「インフルエンザの特効薬」として有名
花の部分に薬効があります。
「発汗」「解熱作用」「免疫賦活作用」があるとされています。
ヘルペスにもよいといわれています。
使用方法は、ハーブティーとして飲用。
花粉症の人は「ペパーミント」と」ブレンドするとよいといわれています。
免疫力アップのブレントハーブは、「エキナセア+ローズヒップ」
比較的飲みやすい。
これに抗酸化作用の強い「ルイボスティー」を足しても良い。
今回は、「エキナセア」「エルダーフラワー」の紹介でしたが、
日本のハーブでは「緑茶」「ニンニク」「生姜」「胡麻」など
なじみのあるものが免疫効果を高めてくれます。
資料:文献「生活の木メディカルハーブ読本22」
上手においしく、体を温めて健康でいるようにしたいものです。
また私事ですが、去年愛犬を亡くしたことで、かなり免疫が落ち、
「癌」の疑いがでてしまうほどでした。
「ストレス」は思いのほか大きいものです。
「心」も大事に、「笑って」「楽しいこと」を
もっと自分に引き寄せて「元気」に免疫アップしてきましょう!!!
2017年01月18日
リファカラット考
MTGメーカーの「リファカラット」といえば、
どなたも「あ、みたことある」って言われます。
電気屋さんにも大手スーパーにもありますし、
かなり有名。
こんなものです。

リファSカラットのみを2年間,
サロンで扱っていました。
これだけでリファは、いいっておもっていたほど
お気に入りでした。
とにかく軽い!
軽くて、フェイスラインはもちろんのこと
首回り、手の指にまでできるのです。
あまりに使いやすくて、お客様に
エステ中に指に施術することも好評でした。

ところが、Sカラットではできない「頭皮」「背中」を
お客様にサービスで施術するために、
大きなリファカラットを今年にサロンでつかいはじめて
わずか2週間
「ええやん!これ!!」
大きいリファカラットもいいなと、
あたり前なことですが、見直しました。

お客様の評判もよくて、
大きなリファカラットの良さをとても感じました。

あるお客様からの要望があり、
リファカラットの中でも球体部分が4つあるものを
注文されました。
発注のときに、
「ええぇーーい」と私の分も勢いで注文してしまいました!!!

そして本日、到着。
これで、3つのタイプのリファカラットがそろいました。
<

ローズの花弁と一緒にお風呂でリファカラットタイム!
Sカラットは、水をつけてはいけませんが、
他の大きなリファは、お風呂での使用は可能です。
お風呂の中で、リファを使うのがとっても夢でしたので、
嬉しかったです。
ひじや、足のふくらはぎ、
首筋、肩につかいました。
この4カラットのよさは、縦に横に自由自在に動かせるところなんです。
お風呂でリファカラットを使ってみて一番伝えたいことは
「体が暖まったこと」
「マッサージやさんにいったみたいに体がほぐれること」
本当に体の血行がすこぶるよくなり、リファカラットを使ったことで
あたたまりました!
冬に特にお風呂でのリファはオススメ!!
個人的な見解ですが、まとめてみました。
Sカラットは、こまわりがききますし、軽いので持ち運びも楽です。
いつでも、どこでもできます。
フェイスラインによく効きます。
指をはさんですると、全身の体のケアにもつながる。
顔だけ使いたいという方は、Sカラットで充分。
お風呂の使用は不可能
2つの球体のリファカラットは、
大きくはさむことが
体のどこでも心地よく使えます。
使用しているはさまれている感覚は、
どのリファよりもよい。
顔も体も、頭皮までOK
とりあえずリファをつかってみたいならこっち。
お風呂でも使用可能
4つの球体のリファカラットは
もちやすく、軽い。
動かしやすいです。
自分で体に使うのなら4カラットがおすすめです。
体のケアを疲れず使うのなら重たくなくて
体のあちこち使える。
しかし、2つの球体に比べると、
挟む力がやや弱く感じます。
お風呂でも使用可能
3つの感想です。
何かの参考にしてくださいね。
どなたも「あ、みたことある」って言われます。
電気屋さんにも大手スーパーにもありますし、
かなり有名。
こんなものです。

リファSカラットのみを2年間,
サロンで扱っていました。
これだけでリファは、いいっておもっていたほど
お気に入りでした。
とにかく軽い!
軽くて、フェイスラインはもちろんのこと
首回り、手の指にまでできるのです。
あまりに使いやすくて、お客様に
エステ中に指に施術することも好評でした。

ところが、Sカラットではできない「頭皮」「背中」を
お客様にサービスで施術するために、
大きなリファカラットを今年にサロンでつかいはじめて
わずか2週間
「ええやん!これ!!」
大きいリファカラットもいいなと、
あたり前なことですが、見直しました。
お客様の評判もよくて、
大きなリファカラットの良さをとても感じました。
あるお客様からの要望があり、
リファカラットの中でも球体部分が4つあるものを
注文されました。
発注のときに、
「ええぇーーい」と私の分も勢いで注文してしまいました!!!

そして本日、到着。
これで、3つのタイプのリファカラットがそろいました。
<
ローズの花弁と一緒にお風呂でリファカラットタイム!
Sカラットは、水をつけてはいけませんが、
他の大きなリファは、お風呂での使用は可能です。
お風呂の中で、リファを使うのがとっても夢でしたので、
嬉しかったです。
ひじや、足のふくらはぎ、
首筋、肩につかいました。
この4カラットのよさは、縦に横に自由自在に動かせるところなんです。
お風呂でリファカラットを使ってみて一番伝えたいことは
「体が暖まったこと」
「マッサージやさんにいったみたいに体がほぐれること」
本当に体の血行がすこぶるよくなり、リファカラットを使ったことで
あたたまりました!
冬に特にお風呂でのリファはオススメ!!


Sカラットは、こまわりがききますし、軽いので持ち運びも楽です。
いつでも、どこでもできます。
フェイスラインによく効きます。
指をはさんですると、全身の体のケアにもつながる。
顔だけ使いたいという方は、Sカラットで充分。
お風呂の使用は不可能
2つの球体のリファカラットは、
大きくはさむことが
体のどこでも心地よく使えます。
使用しているはさまれている感覚は、
どのリファよりもよい。
顔も体も、頭皮までOK
とりあえずリファをつかってみたいならこっち。
お風呂でも使用可能
4つの球体のリファカラットは
もちやすく、軽い。
動かしやすいです。
自分で体に使うのなら4カラットがおすすめです。
体のケアを疲れず使うのなら重たくなくて
体のあちこち使える。
しかし、2つの球体に比べると、
挟む力がやや弱く感じます。
お風呂でも使用可能
3つの感想です。
何かの参考にしてくださいね。
2017年01月16日
寒くても香り緑色濃く「ローズマリー」
ここ数日、日本中が寒波におおわれています。
雪がふった昨日。今朝見ると、サロンの入り口の「レモンバーム」の葉が
黒くしおれていた横で
緑色しっかりと、しっかりと茂っている「ローズマリー」

今月は、市内の中学校で「あすなろ教室」の講師にも
よばれていますし、
ハーブについてブログを書いてみようと思います。
ただ冬の寒さに負けないというだけでなくローズマリーには
「抗菌作用」があり、香りは「脳を活性化」するといわれています。
また「ハンガリーウォーター」にもつかわれたほど
「若返り」の効果もあると古くからいわれています。
まず「ローズマリー」って、とても可愛い呼び名ですが、
その名前の由来はというと、属性の「ロスマリヌス」からきたものです。
「しずく」を意味する「ロス」と
「海」を意味する「マリヌス」からであり「海の雫」が名前の由来
海岸の生えているローズマリーの花の情景からといわれています。
サロンの「ローズマリー」の花

主な効能としては「消臭効果」「抗菌作用」「抗酸化作用」「神経刺激作用」

近年ではローズマリーの香りは、認知症の予防や改善にもよいといわれています。
私は、いつもトイレに花瓶にさしていたりしてますね。
「消臭効果」と心が落ち着く作用がいいんです。
ローマ時代ではローズマリーを髪にさして勉強したりしていたそうですよ。
「受験生」のお子様がおられる家で、風邪予防と記憶力を高めるために
ローズマリーの香りを部屋に漂わせるのはいかがでしょうか?
人間がどれだけ「ローズマリー」を愛してきたか重宝してきたか
すこしエピソードを
ローズマリーという名前が「マリア」を連想させるためか
キリスト教との伝説もあります。
マリアがヘロデ王から逃れるときにイエス様をかくまったのが
「ローズマリー」の茂みだったとか。
またロマンチックな「おまじない」として中世では
「ローズマリー」の花の小枝で相手をたたくと
「恋に落ちる」とか?
ローズマリーを枕の下に敷くと悪夢を追い払ってくれるとか。
一番興味深いのはやはり
ハンガリーの王妃が「ローズマリー」を使ったリキュール(ハンガリーウォーター)で
70歳だった王妃は手足のしびれを直し
元気になり若返り
ついにはポーランド王から求婚され
ハンガリーとポーランドが統一されたというお話。
あすなろ教室では「ローズマリー」のハーブをもっていきますよー!!
しかもお風呂にいれるために!!
とってもリラックスできるのです。
疲れた時におすすめです!

雪がふった昨日。今朝見ると、サロンの入り口の「レモンバーム」の葉が
黒くしおれていた横で
緑色しっかりと、しっかりと茂っている「ローズマリー」

今月は、市内の中学校で「あすなろ教室」の講師にも
よばれていますし、
ハーブについてブログを書いてみようと思います。
ただ冬の寒さに負けないというだけでなくローズマリーには
「抗菌作用」があり、香りは「脳を活性化」するといわれています。
また「ハンガリーウォーター」にもつかわれたほど
「若返り」の効果もあると古くからいわれています。
まず「ローズマリー」って、とても可愛い呼び名ですが、
その名前の由来はというと、属性の「ロスマリヌス」からきたものです。
「しずく」を意味する「ロス」と
「海」を意味する「マリヌス」からであり「海の雫」が名前の由来
海岸の生えているローズマリーの花の情景からといわれています。
サロンの「ローズマリー」の花
主な効能としては「消臭効果」「抗菌作用」「抗酸化作用」「神経刺激作用」

近年ではローズマリーの香りは、認知症の予防や改善にもよいといわれています。
私は、いつもトイレに花瓶にさしていたりしてますね。
「消臭効果」と心が落ち着く作用がいいんです。
ローマ時代ではローズマリーを髪にさして勉強したりしていたそうですよ。
「受験生」のお子様がおられる家で、風邪予防と記憶力を高めるために
ローズマリーの香りを部屋に漂わせるのはいかがでしょうか?

すこしエピソードを

キリスト教との伝説もあります。
マリアがヘロデ王から逃れるときにイエス様をかくまったのが
「ローズマリー」の茂みだったとか。

「ローズマリー」の花の小枝で相手をたたくと
「恋に落ちる」とか?


ハンガリーの王妃が「ローズマリー」を使ったリキュール(ハンガリーウォーター)で
70歳だった王妃は手足のしびれを直し
元気になり若返り
ついにはポーランド王から求婚され
ハンガリーとポーランドが統一されたというお話。

しかもお風呂にいれるために!!
とってもリラックスできるのです。
疲れた時におすすめです!
Posted by linden at
23:33
│Comments(0)
2017年01月06日
わたしのお正月と年始の仕事スタート
今年のお正月は、良いお天気で
心地よい日和でしたね。
皆さんはどんなお正月をすごされましたでしょうか。
我が家のお正月は、去年次男が結婚して
家族に「お嫁さん」がもう一人増えましたので
去年より、にぎやかな、華やかなお正月となりました。


おせち料理は、母にお煮しめを作ってもらいましたが、ほかのもので
今年のおせちが一番たくさんの種類を私が作ることができました。
ぶりがおいしかったと息子に言われ、うれしかったです。
お料理教室で教えてもらった「サラダ門松」がかわいくて、
とっても気に入りましたので、来年も作りたいです。
アスパラを竹にみたてて、ブロッコリーを松にして、根元は
「焼きちくわ」です。
野菜はゆでて、マヨネーズをつけてちくわに差し込むだけなんですが、
とってもかわいいんです。

さて、サロンのほうは、すでに」仕事がはじまっています。
サービスの」「炭酸頭皮ケア」
リファカラットによる「肩こり解消ケア」は
お客様から「すっきりした!!」
「してもらったから、顔がすっきりしてる!」などと、
喜びのお声をいただいております!!

炭酸の「プローションクラッキングセラム」による頭皮ケアは
つけるだけで、
顔がきゅーーーっとあがります!
炭酸による「頭皮に潤いをあたえ、健康な状態にしていく力」も大きく、
毎日つけたくなります。
そして、お正月ならではの「おもてなしのお茶菓子」

来週からメインのお菓子が変わりますが、
お正月らしいおもてなしができています。
ぜひ、リンデンサロンで
一年のはじまり、気持ちよくはじめてくださいね!
初めての方もどうぞ!
フェイシャルエステは60分2500円より
「こんなサロンあったの?」ってきっと
来られたら驚かれるかも。
オーナーがとっても面白いので
ぜひ笑いにもお越しくださいね。
今年も皆様のお越しを
心よりお待ちしております・・・。
心地よい日和でしたね。
皆さんはどんなお正月をすごされましたでしょうか。
我が家のお正月は、去年次男が結婚して
家族に「お嫁さん」がもう一人増えましたので
去年より、にぎやかな、華やかなお正月となりました。


おせち料理は、母にお煮しめを作ってもらいましたが、ほかのもので
今年のおせちが一番たくさんの種類を私が作ることができました。
ぶりがおいしかったと息子に言われ、うれしかったです。
お料理教室で教えてもらった「サラダ門松」がかわいくて、
とっても気に入りましたので、来年も作りたいです。
アスパラを竹にみたてて、ブロッコリーを松にして、根元は
「焼きちくわ」です。
野菜はゆでて、マヨネーズをつけてちくわに差し込むだけなんですが、
とってもかわいいんです。

さて、サロンのほうは、すでに」仕事がはじまっています。
サービスの」「炭酸頭皮ケア」
リファカラットによる「肩こり解消ケア」は
お客様から「すっきりした!!」
「してもらったから、顔がすっきりしてる!」などと、
喜びのお声をいただいております!!
炭酸の「プローションクラッキングセラム」による頭皮ケアは
つけるだけで、
顔がきゅーーーっとあがります!
炭酸による「頭皮に潤いをあたえ、健康な状態にしていく力」も大きく、
毎日つけたくなります。
そして、お正月ならではの「おもてなしのお茶菓子」

来週からメインのお菓子が変わりますが、
お正月らしいおもてなしができています。
ぜひ、リンデンサロンで
一年のはじまり、気持ちよくはじめてくださいね!
初めての方もどうぞ!
フェイシャルエステは60分2500円より
「こんなサロンあったの?」ってきっと
来られたら驚かれるかも。
オーナーがとっても面白いので
ぜひ笑いにもお越しくださいね。
今年も皆様のお越しを
心よりお待ちしております・・・。
2017年01月02日
今年もよろしくお願いいたします!
皆様、あけまして、おめでとうございます!
去年はお世話になりました。
今年もリンデンサロンを
よろしくお願いいたします!
昨年は年末まで、お客様の商品の購入がつづき、
各原料メーカーさま
特に月桃水の
グリーンプラン新城さま
MTG さま
メイクボランティアみきしほ先生
ハンドコスメスキンケア協会さま
年末ギリギリまでお世話になりました。
お客様には、すでに年賀状にて
ご連絡しておりますが、
「年末年始疲れをリンデンサロンで解消キャンペーン」
炭酸頭皮トリートメント
肩こり解消リファによるコロコロケア
以上を無料サービスいたします。
1月2月に来店のお客様
初回のみ限定
お茶菓子は
なくなりしだいですが
金粉茶
和菓子
お楽しみに!
去年はお世話になりました。
今年もリンデンサロンを
よろしくお願いいたします!
昨年は年末まで、お客様の商品の購入がつづき、
各原料メーカーさま
特に月桃水の
グリーンプラン新城さま
MTG さま
メイクボランティアみきしほ先生
ハンドコスメスキンケア協会さま
年末ギリギリまでお世話になりました。
お客様には、すでに年賀状にて
ご連絡しておりますが、
「年末年始疲れをリンデンサロンで解消キャンペーン」
炭酸頭皮トリートメント
肩こり解消リファによるコロコロケア
以上を無料サービスいたします。
1月2月に来店のお客様
初回のみ限定
お茶菓子は
なくなりしだいですが
金粉茶
和菓子
お楽しみに!
Posted by linden at
11:03
│Comments(0)