

こういう方にお勧めです。
「心身ともに疲れている方」
「どの化粧品を使ってよいか不安な方」
「手頃な価格で質の良い物、良い施術を求める方」
「自然志向の方」
「体質改善を望む方」

もしくは、このブログを見つけたラッキーな方、どうぞお越しください!


リンデンサロンは
「安心」と「寛ぎ」他にはない技術で
心よりおもてなしをいたします。
60分個人に合わせた温熱療法3800円
100分生薬フェイシャルエステ&温熱療法5100円
60分生薬フェイシャルエステ 2700円
90分生薬フェイシャルエステ&
超音波&ハンドアロママッサージ&リファLED照射サービス付き3800円
全てのコースにリファヘッドスパ使用サービス付き
オンリーワンのコスメづくりが出来ます。
漢方生薬エキス入り手作り化粧品も作れます
オーガニックシアバタークリームが大好評!
おうちサロンの住所は予約時にお伝えいたします。
*どうぞ皆様のご予約心よりお待ちしております
こちらのホームページも参考にしてくださいね
お問い合わせ&ご予約はこちら
2014年02月25日
確定申告、無事に提出できました!!
今日は、午前中と夕方の予約を頂いていました。
午後から時間がありましたので、早速、いってきましたーー!!

ここ!ここ!
「姫路労働会館」 確定申告会場!!!
会館前には、車がいっぱい。
私が会館前に駐車している車の後ろにつけようとるすると「姫路税務署の駐車場にとめてください」と警備員の方に言われました。
信号一区間分ほどですので、ささっと税務署の駐車場にとめて、労働会館へ!
会館に入ってすぐ右が申告会場です。
わたしは例年通り「中川会計事務所」の先生に書類作成を手伝っていただいていますので、提出するだけです。

人もまばらで、あっという間に、ハンコをポンポンと押されて、「控えです」と書類の控えを頂いて帰ってきました。
無事に、申告できました。
中川先生今年もありがとうございました。
実は、マンションを借りてサロンをオープンさせて3年目の去年、やーーーーーーーっとすこし儲けがでてきたのです
。
今までの2年間は、やはり、家賃駐車場代、もろもろの諸費用が苦しかったです。
でも、「夢の仕事」が出来ている。。。それこそ感謝しかないです。
今はまさに受験シーズンですが、わたしがこの仕事への思いを抱いたはじまりは、子どもが受験生の頃にはじまります。
高い塾代、ローン、限られた会社員の夫の給料の中から苦心して生活していた頃。
子どもの塾代にお金をかけても、自分の化粧品代や服に、お金をかける気にもなれなかった。ましてやエステなんて夢のまた夢
「エステにいきたいなーー」
「すこしでも良い化粧水つけたいなー」
「初回、お試しだけでなく安いエステないかなぁー。」
「値段が高くなくてもいい化粧品ないかな・・。」
「わたしの悩みを聞いてくれるところないかなー」
「たまには美味しいお茶とお菓子でくつろぎたい」
「心身ともにリフレッシュできるところないかな」
「わたしを、大事にしてくれるところないかなー」
その頃のわたしは、頑張りすぎてくたくた。
そんな頃の夢の形が
今の「リンデンサロン」です
。
2500円~3500円のエステは他のエステではあり得ないような内容で、エステの後は、お茶(メデイカルハーブ)と珍しい海外のお菓子で寛げます。
1人に、充分な時間をかけて、一日に3名ほどの予約。
手作り化粧品は、「内容」「値段」を自分で決めることが出来ます。
3000円でも充分、満足できる素晴らしいローションができます。
こんな夢のような仕事をはじめたものの
低コストっていうことは、収入も低いのは当たり前。。
宣伝も足りなく、お客様が少なく、、
収入も少ない・・。
時に、、、愚痴も出たり、プロらしからぬ未熟さもあり
去年、お客様に、愛のあるお叱りも受けました
。
「弱気で、どうするんや!!」
ある企業の社長さんに叱っていただきました。
お客様から「基本的な接客が、足りてない。もっとお客様に対してプロとしてあれ!!」という気持ちで注意もいただきました。
姫路商工会議所の「起業塾」仲間のオーナーからも「だいじょうぶ!!」と励まされ、オーナー同士で励ましあいもしてきました。
なんとか、自分の夢の仕事、3年目にはいり、すこしですが上向きにもなってまいりました
。
まだまだ、お客様も少なく、収入もまだまだですが、
消費税アップにもめげず、フェイシャルエステの価格は据え置きでがんばります!
どうぞ、これからも
リンデンサロンと、わたしをよろしくお願い致します。
どうか、どうか「夢の仕事」を続けさせてください
。
今年もお客様第一で、一年がんばりまーす!
午後から時間がありましたので、早速、いってきましたーー!!

ここ!ここ!
「姫路労働会館」 確定申告会場!!!

会館前には、車がいっぱい。
私が会館前に駐車している車の後ろにつけようとるすると「姫路税務署の駐車場にとめてください」と警備員の方に言われました。
信号一区間分ほどですので、ささっと税務署の駐車場にとめて、労働会館へ!
会館に入ってすぐ右が申告会場です。
わたしは例年通り「中川会計事務所」の先生に書類作成を手伝っていただいていますので、提出するだけです。

人もまばらで、あっという間に、ハンコをポンポンと押されて、「控えです」と書類の控えを頂いて帰ってきました。
無事に、申告できました。
中川先生今年もありがとうございました。
実は、マンションを借りてサロンをオープンさせて3年目の去年、やーーーーーーーっとすこし儲けがでてきたのです

今までの2年間は、やはり、家賃駐車場代、もろもろの諸費用が苦しかったです。
でも、「夢の仕事」が出来ている。。。それこそ感謝しかないです。

高い塾代、ローン、限られた会社員の夫の給料の中から苦心して生活していた頃。
子どもの塾代にお金をかけても、自分の化粧品代や服に、お金をかける気にもなれなかった。ましてやエステなんて夢のまた夢
「エステにいきたいなーー」
「すこしでも良い化粧水つけたいなー」
「初回、お試しだけでなく安いエステないかなぁー。」
「値段が高くなくてもいい化粧品ないかな・・。」
「わたしの悩みを聞いてくれるところないかなー」
「たまには美味しいお茶とお菓子でくつろぎたい」
「心身ともにリフレッシュできるところないかな」
「わたしを、大事にしてくれるところないかなー」
その頃のわたしは、頑張りすぎてくたくた。
そんな頃の夢の形が
今の「リンデンサロン」です

2500円~3500円のエステは他のエステではあり得ないような内容で、エステの後は、お茶(メデイカルハーブ)と珍しい海外のお菓子で寛げます。
1人に、充分な時間をかけて、一日に3名ほどの予約。
手作り化粧品は、「内容」「値段」を自分で決めることが出来ます。
3000円でも充分、満足できる素晴らしいローションができます。

低コストっていうことは、収入も低いのは当たり前。。
宣伝も足りなく、お客様が少なく、、
収入も少ない・・。
時に、、、愚痴も出たり、プロらしからぬ未熟さもあり

去年、お客様に、愛のあるお叱りも受けました

「弱気で、どうするんや!!」
ある企業の社長さんに叱っていただきました。
お客様から「基本的な接客が、足りてない。もっとお客様に対してプロとしてあれ!!」という気持ちで注意もいただきました。
姫路商工会議所の「起業塾」仲間のオーナーからも「だいじょうぶ!!」と励まされ、オーナー同士で励ましあいもしてきました。
なんとか、自分の夢の仕事、3年目にはいり、すこしですが上向きにもなってまいりました


消費税アップにもめげず、フェイシャルエステの価格は据え置きでがんばります!
どうぞ、これからも
リンデンサロンと、わたしをよろしくお願い致します。
どうか、どうか「夢の仕事」を続けさせてください

今年もお客様第一で、一年がんばりまーす!
2014年02月24日
華風菜苑 「豊韻」(フェンユン)
わたしは、おなかすいたーーとなると、「中華料理
」がとっても食べたくなります。
皆さんもそんなとき無いでしょうか??
特に寒い冬は、「あつあつ~おいしーーー
」というものが食べたくなります。
今までは、手ごろに、夫婦で良く食べに行くのが「王将」さんなのですが、
今回、ネットで見て気になったところへ、はじめていってきました!!
その中華料理のお店が、とっても美味しくてお安くて、気に入りましたので、ぜひ紹介したいと思います。
華風菜苑 「豊韻」さんです。
ちょっと、お店に辿り着くのに手間取りましたが。。(一方通行あちこち)無事に到着。
私たち夫婦は夜にお邪魔しました。
午後6時過ぎにお店へ。
綺麗なお店です。
さっそく、注文。。と思ってテーブルに「おすすめ」してあった数種類のお料理の中から2品選べるセットにしました。
お値段もお手ごろ!


1人で行くより二人で行くと、4品味わえるので楽しいですよ。
中華料理2品・ご飯・お漬物・胡麻だんご・スープです。
このセットはランチでもディナーでも食べられるようです!
セットのスープは「卵スープ」なのですが、300円足して「ふかひれスープ」にしてみました。

店内もお洒落で素敵です。
私が食べ始めたころには、お店は人であふれかえっていました。
店員さんの気配りもよく、味もよく、ぜひまた行ってみたいです!!
姫路で創業30年らしく、私が知らなかったことが残念。もっと早く知っていればと思ったほど!
「汁そば」が店主のイチオシとありましたので、次はぜひ食べてみたいです。
ぜひ、行ってみてくださいね!
住所: 姫路市豊沢町57
電話番号:079-288-4925
営業時間:11:30-14:30 17:00-21:00
定休日 :火曜日、第1水曜日

皆さんもそんなとき無いでしょうか??
特に寒い冬は、「あつあつ~おいしーーー

今までは、手ごろに、夫婦で良く食べに行くのが「王将」さんなのですが、
今回、ネットで見て気になったところへ、はじめていってきました!!
その中華料理のお店が、とっても美味しくてお安くて、気に入りましたので、ぜひ紹介したいと思います。
華風菜苑 「豊韻」さんです。
ちょっと、お店に辿り着くのに手間取りましたが。。(一方通行あちこち)無事に到着。
私たち夫婦は夜にお邪魔しました。
午後6時過ぎにお店へ。
綺麗なお店です。
さっそく、注文。。と思ってテーブルに「おすすめ」してあった数種類のお料理の中から2品選べるセットにしました。
お値段もお手ごろ!
1人で行くより二人で行くと、4品味わえるので楽しいですよ。
中華料理2品・ご飯・お漬物・胡麻だんご・スープです。
このセットはランチでもディナーでも食べられるようです!
セットのスープは「卵スープ」なのですが、300円足して「ふかひれスープ」にしてみました。
店内もお洒落で素敵です。
私が食べ始めたころには、お店は人であふれかえっていました。
店員さんの気配りもよく、味もよく、ぜひまた行ってみたいです!!
姫路で創業30年らしく、私が知らなかったことが残念。もっと早く知っていればと思ったほど!
「汁そば」が店主のイチオシとありましたので、次はぜひ食べてみたいです。
ぜひ、行ってみてくださいね!
住所: 姫路市豊沢町57
電話番号:079-288-4925
営業時間:11:30-14:30 17:00-21:00
定休日 :火曜日、第1水曜日
2014年02月22日
オススメ手作りコスメ
数週間前に、市販化粧品による白斑の原因とされる「ロドデノール」以外の成分からも白斑被害が出ていると厚生労働省から発表されています。
わたしたち人間は、医学の進歩という観点から見ても、「健康」に関して、
あらゆる技術と研究を重ね、日々勢いが衰えることはありません。
化粧品も「若さ」「美しさ」に対する研究も同様です。
その反面、化粧品被害が後を絶ちません。
サロンで作る化粧水は天然由来のものを使用し、ケミカル成分を控えています。
例えば、出来上がった化粧水は「オイル」と「ハーブ水」が分離しています。
これは「安定剤」を使用していないからです。
作る量は「2ヶ月以内」で使い切る量にして
「防腐剤や酸化防止剤」を使用しません。
しっとり感を出すための「ポリマー系の保湿剤」を使用せずに植物性100パーセントの保湿性のあるオイルやグリセリンを入れています。
市販の化粧品の全成分の「カタカナ」ばかりの成分・・・それはケミカル成分です。
ノンケミカルがいいというのではなくて、「有害化学物質」(有害物質が何かわからないから)を遠ざける為に、手作りコスメをおすすめするのです。
だって、自分で作った化粧品なら「何を使ったか全て、一番自分が良く知っているからです!」
この「自分で作るから成分がわかる」「自然由来の安心・安全なもので作る」ここを、與儀先生の本でも何度も伝えられています。

ビーカーで作ったときに、オイルが浮いているのがわかります。
今週のお客様

1年ほど手作り化粧品を作り使い続けておられます。

肌荒れがサロンのエステでよくなってから化粧品も作られるようになりました。

「今夜から使えると思うとうれしい」とメールをいただきました。

今日作られたお客様本格的に量も多めに作られました。
私に手作り化粧品の世界を教え、支えてくださる與儀先生の言葉で
「手作り化粧品で、肌をもとに戻す」
「人の肌は紫外線をはじめ、静電気、電磁波、花粉症、PM2・5、などなど、様々な悪環境の中におかれています。
そんな肌を「健康正常な状態へ・・・もどす」
その「もどす」ことを手作り化粧品は目指しているんだな。。って感動するんです。
今日はちょっと熱く
お伝えしちゃいました!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!!
わたしたち人間は、医学の進歩という観点から見ても、「健康」に関して、
あらゆる技術と研究を重ね、日々勢いが衰えることはありません。
化粧品も「若さ」「美しさ」に対する研究も同様です。
その反面、化粧品被害が後を絶ちません。

例えば、出来上がった化粧水は「オイル」と「ハーブ水」が分離しています。
これは「安定剤」を使用していないからです。
作る量は「2ヶ月以内」で使い切る量にして
「防腐剤や酸化防止剤」を使用しません。
しっとり感を出すための「ポリマー系の保湿剤」を使用せずに植物性100パーセントの保湿性のあるオイルやグリセリンを入れています。
市販の化粧品の全成分の「カタカナ」ばかりの成分・・・それはケミカル成分です。
ノンケミカルがいいというのではなくて、「有害化学物質」(有害物質が何かわからないから)を遠ざける為に、手作りコスメをおすすめするのです。
だって、自分で作った化粧品なら「何を使ったか全て、一番自分が良く知っているからです!」
この「自分で作るから成分がわかる」「自然由来の安心・安全なもので作る」ここを、與儀先生の本でも何度も伝えられています。

ビーカーで作ったときに、オイルが浮いているのがわかります。


1年ほど手作り化粧品を作り使い続けておられます。

肌荒れがサロンのエステでよくなってから化粧品も作られるようになりました。

「今夜から使えると思うとうれしい」とメールをいただきました。

今日作られたお客様本格的に量も多めに作られました。
私に手作り化粧品の世界を教え、支えてくださる與儀先生の言葉で
「手作り化粧品で、肌をもとに戻す」
「人の肌は紫外線をはじめ、静電気、電磁波、花粉症、PM2・5、などなど、様々な悪環境の中におかれています。
そんな肌を「健康正常な状態へ・・・もどす」
その「もどす」ことを手作り化粧品は目指しているんだな。。って感動するんです。
今日はちょっと熱く

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!!
2014年02月20日
モロッコの黄金「アルガンオイル」

わたしは先月お客様に「リンデンさん、アルガンオイル欲しいんだけど・・顔にも髪にとってもいいらしい。」と言われて、はじめて耳にしました。
すると奇しくも、生活の木(ハーブ・アロマオイルの日本トップメーカー)がアルガンオイルの取り扱いを始めました!

私自身、どれだけメーカーが「これはいいですよ!」と言われましても、当たり前の事ですが、
自分が使ってよいと思わなければ、サロンでは使用しません。
そこで、、、、使ってみますと・・・このオイルは、本当にいいです

わたしはスイートアーモンドと一緒に顔のマッサージに使い始めて、もう「乾燥」の不安が全くなくなりました。
今までのオイルとつけた瞬間違いがわかりますし、肌につけたときに、お肌に浸透していくのがわかります。


モロッコが特産地です。
アルガンの木の実です。モッロッコの中でも限られた土地に植えられ、100Kgの木の実からわずか「1・3Kg」しかアルガンオイルはとれない、希少価値のオイルなのです。
アルガンオイルは、パンにつけたり食べられていますが、女性が肌につけたのが美容として注目されたはじまりです。
アルガンオイルには、ビタミンE成分である「トコフェノール」がオリーブオイルの5~6倍含まれています。

皮ふの末梢血管を拡張して血液促進
肌あれ防止効果、老化防止効果、くすみを防ぐなどといわれています。
なんて嬉しい効能でしょう。
リンデンサロンでは、
現在お客様の肌に合わせて「セサミオイル」 「スイートアーモンドオイル」の2種類使っていますが、
どちらにも「アルガンオイル」を一緒にエステのときに使い始めました

ぜひ、リンデンサロンのフェイシャルエステで「100%ピュアオイル」でトリートメント受けてくださいね!!
お値段は変わりません。

ぜひ、ワンランクアップしたリンデンのオイルでのフェイシャルトリートメントをどうぞ!!

2月21日 予約済み
2月22日 予約済み
2月23日 お休み

2月24日 午後5時~予約可
2月25日 確定申告申請のためお休み
2月26日 午前中予約可
2月27日 予約済み
2月28日 予約済み
3月1日 お休み
3月2日 お休み

3月3日 予約済み
3月4日 予約済み
3月5日 予約済み
3月6日 午前9時~11時・午後3時半~予約可
3月7日 午後3時半~予約可
3月8日 一日予約可
3月9日 一日予約可




消費税が上がる前に手にしておこうと、思われた方、どうぞ!


一足早く、春がきたようです。
2014年02月17日
姫路ファッション研究会 3回目講座
皆さんは「姫路ファッション研究会」という組織があることをご存知でしょうか。
わたしは去年に「プリモ」という雑誌で知りました。
若者の地元愛を深めたい! ファッションで地域活性を!
というモットーの元に、ファッションを通じて成長を応援する研究会
わたしはその「2期生」として学びはじめました。
「姫路美真女」の活動に参加しています。
2期生は中学生・高校生・私・私と同世代の方の4名です。
私は、手作り化粧品作りを通して、人のお肌を元気に!エステによってお肌と心を癒すことを日々仕事にしていますが
実は、、自分自身、「美容家」として自分が美しいか??という点では自信がありません。
「ウォーキング」「ポージング」(私は不参加)と続き、今日は3回目の講座「インナービューティー」という講座でした。
講師の先生は2013ミス・ユニバース公式トレーナーの「高瀬小百合」さんです。

今日の授業は、「内面から映し出される美しさ」についてでした。
「心を高める」といわれるとおりの素晴らしい講座内容でした。
「感性」と「感受性」の違いや、その大切さ
魅力的な人間像について、語り合い、その共通点を探ります。
自然と。。。自分へ矢印がむいてきます
「わたしは、どんな私になりたい?」
「理想の私とは?」
人は、「真」真理 「善」よいもの 「美」美しいもの
この3つに惹かれるものだそうです。
外見・知性と品性・感性
どれがかけても目標には近づけません。
だんだんと自分がどんな生き方を理想としたいのか。
すこしですが、自分なりに浮かんできました。
そして、きちんと高瀬さんが「こういうものではないでしょうか・・。」と
本の引用などから、内面からの美しさを伝えてくださいました。
高瀬さんの言葉で美しかった言葉
「人は生まれたときよりも美しい心になって死んでいくもの」
そう努力をし続けることが人としての美しい生き方なんだなぁーーて!
美しい人とは強く、たおやかで、誠実な人なんですね。
次回の講座が楽しみです
。
学生の若い可愛いお嬢さんたちと同年代の方と、年代の差はあるものの、講座を終えた瞳は、みんなキラキラしていたように思えます。
「美真女」の勉強、とっても幸せな勉強です!
コムサロン21の方にも感謝でいっぱいです。
またお勉強したことを、お客様に伝えていけることがあればと思います
。
わたしは去年に「プリモ」という雑誌で知りました。
若者の地元愛を深めたい! ファッションで地域活性を!
というモットーの元に、ファッションを通じて成長を応援する研究会
わたしはその「2期生」として学びはじめました。
「姫路美真女」の活動に参加しています。
2期生は中学生・高校生・私・私と同世代の方の4名です。
私は、手作り化粧品作りを通して、人のお肌を元気に!エステによってお肌と心を癒すことを日々仕事にしていますが
実は、、自分自身、「美容家」として自分が美しいか??という点では自信がありません。
「ウォーキング」「ポージング」(私は不参加)と続き、今日は3回目の講座「インナービューティー」という講座でした。
講師の先生は2013ミス・ユニバース公式トレーナーの「高瀬小百合」さんです。

「心を高める」といわれるとおりの素晴らしい講座内容でした。
「感性」と「感受性」の違いや、その大切さ
魅力的な人間像について、語り合い、その共通点を探ります。
自然と。。。自分へ矢印がむいてきます
「わたしは、どんな私になりたい?」
「理想の私とは?」
人は、「真」真理 「善」よいもの 「美」美しいもの
この3つに惹かれるものだそうです。
外見・知性と品性・感性
どれがかけても目標には近づけません。
だんだんと自分がどんな生き方を理想としたいのか。
すこしですが、自分なりに浮かんできました。
そして、きちんと高瀬さんが「こういうものではないでしょうか・・。」と
本の引用などから、内面からの美しさを伝えてくださいました。
高瀬さんの言葉で美しかった言葉
「人は生まれたときよりも美しい心になって死んでいくもの」
そう努力をし続けることが人としての美しい生き方なんだなぁーーて!

美しい人とは強く、たおやかで、誠実な人なんですね。
次回の講座が楽しみです

学生の若い可愛いお嬢さんたちと同年代の方と、年代の差はあるものの、講座を終えた瞳は、みんなキラキラしていたように思えます。
「美真女」の勉強、とっても幸せな勉強です!
コムサロン21の方にも感謝でいっぱいです。

またお勉強したことを、お客様に伝えていけることがあればと思います

2014年02月13日
姫路「あすなろ教室」講師
今日は、姫路市内の中学校で「あすなろ教室」の講師にいってきましたー。
今までも小学校などで「手作りクリーム」などの授業をさせてもらっていました。
今回は、アロマオイルの「インフルエンザ予防スプレー」と「ブレンドハーブティー作り」をさせてもらいました。
初めて伺う中学校で、なんだか朝から落ち着かず、何度も地図を見たり、準備物の確認したり。。

授業内容を確認して、独り言のように挨拶の練習してみたり。。
「はじめまして、上野雅咲子と申します~~え~~」

あれもこれも伝えたいな。。でも細かく言い過ぎても伝わらないかもしれないし。。とあれこれと考えてしまいます。
無事に、中学校に到着して、役員の方と合流。
教室に入って

白ボードのところに、表題が~~すてきー!!

1mほどの大きさで「お気に入りのハーブティー作りとインフルエンザ防止スプレー」
「メディカルハーバリスト 上野雅咲子先生」とありました。
なんでも教頭先生が作ってくださったとのこと!
感動ーー!!
「これは、がんばらねば!!」
今回は、アロマオイルを使ってのルームスプレーと、
11種類のハーブの中から「美しくなるハーブ」・「健康になるハーブ」・「心に良いハーブ」の3つを作ってもらうという授業でした。
まずは「フィトケミカル」のついて、植物由来の天然の化学物質のお話
スプレーに使う「ユーカリ」と「ラベンダー」のアロマオイルのお話。
そして本題の「メディカルハーブ」(植物療法)のお話
11種類のハーブのフィトケミカルと効能を伝えていきます。

伝えることがあまりに多くって、うっかりすることもありましたし、「あーすればよかった、、こうすればよかった・・。」と反省しきりです。
でも、参加された方の笑顔に励まされ、とても楽しく授業が出来ました。
最後に、私が作った「フラワーバスソルト」のプレゼント
も喜んでいただいて、無事に授業を終えました。


今まで、「あすなろ教室」では「珈琲教室」や「紅茶教室」があるようです。
でも「メディカルハーブ教室」は、私がはじめてのようでした。
役員の方から「今年最後の教室です。どうぞ」と思いがけなく可愛い花をいただきました。
ありがとうございます。

こちらの中学校の父兄の方々や教頭先生の優しい笑顔に励まされて、本当に素晴らしい体験をさせていただくことができました。
帰宅して、ほどなく役員の方より「楽しい講座でした。バッチリでしたよー。もうアロマスプレー持ち歩いている参加者の方もおられます」と連絡いただけました!
このように講座でいろんな方と出会うのもよい経験ですし、何よりも「リンデンサロン」を知ってもらうよいきっかけとなると嬉しいです。
中学校名はここでは控えさせていただきますが、教頭先生をはじめ役員の方々、参加された父兄の方、
今日は、本当にありがとうございました
。
そして、興味を持ってくださった方、ご連絡お待ちしております
今までも小学校などで「手作りクリーム」などの授業をさせてもらっていました。
今回は、アロマオイルの「インフルエンザ予防スプレー」と「ブレンドハーブティー作り」をさせてもらいました。
初めて伺う中学校で、なんだか朝から落ち着かず、何度も地図を見たり、準備物の確認したり。。
授業内容を確認して、独り言のように挨拶の練習してみたり。。
「はじめまして、上野雅咲子と申します~~え~~」
あれもこれも伝えたいな。。でも細かく言い過ぎても伝わらないかもしれないし。。とあれこれと考えてしまいます。
無事に、中学校に到着して、役員の方と合流。
教室に入って


白ボードのところに、表題が~~すてきー!!
1mほどの大きさで「お気に入りのハーブティー作りとインフルエンザ防止スプレー」
「メディカルハーバリスト 上野雅咲子先生」とありました。
なんでも教頭先生が作ってくださったとのこと!
感動ーー!!
「これは、がんばらねば!!」
今回は、アロマオイルを使ってのルームスプレーと、
11種類のハーブの中から「美しくなるハーブ」・「健康になるハーブ」・「心に良いハーブ」の3つを作ってもらうという授業でした。
まずは「フィトケミカル」のついて、植物由来の天然の化学物質のお話
スプレーに使う「ユーカリ」と「ラベンダー」のアロマオイルのお話。
そして本題の「メディカルハーブ」(植物療法)のお話
11種類のハーブのフィトケミカルと効能を伝えていきます。
伝えることがあまりに多くって、うっかりすることもありましたし、「あーすればよかった、、こうすればよかった・・。」と反省しきりです。
でも、参加された方の笑顔に励まされ、とても楽しく授業が出来ました。
最後に、私が作った「フラワーバスソルト」のプレゼント

今まで、「あすなろ教室」では「珈琲教室」や「紅茶教室」があるようです。
でも「メディカルハーブ教室」は、私がはじめてのようでした。
役員の方から「今年最後の教室です。どうぞ」と思いがけなく可愛い花をいただきました。
ありがとうございます。
こちらの中学校の父兄の方々や教頭先生の優しい笑顔に励まされて、本当に素晴らしい体験をさせていただくことができました。
帰宅して、ほどなく役員の方より「楽しい講座でした。バッチリでしたよー。もうアロマスプレー持ち歩いている参加者の方もおられます」と連絡いただけました!
このように講座でいろんな方と出会うのもよい経験ですし、何よりも「リンデンサロン」を知ってもらうよいきっかけとなると嬉しいです。
中学校名はここでは控えさせていただきますが、教頭先生をはじめ役員の方々、参加された父兄の方、
今日は、本当にありがとうございました

そして、興味を持ってくださった方、ご連絡お待ちしております

2014年02月11日
山代温泉&金沢の旅
9日~10日と金沢へ旅行にいってきました
同級生の女友達4人の旅です!
わたしは旅行のコースやら全てお友達にお任せしっぱなしで、友だちの企画に感動したり感謝でいっぱいの旅行でした。
とっても楽しいコースでしたので、よければ参考にしてみてくださいね!
姫路から新快速で大阪まで
大阪から「サンダーバード」の特急にのりました!(わたしは、初めてのサンダーバード!)

乗り込むやいなや、「お菓子」と「おしゃべり」で楽しい車内

「加賀温泉」で駅降りました。
駅近くの「太平すし」回転すしで、日本海の新鮮なお魚をいただきました!
高級魚の「のどくろ」もいただきましたよー!

住所:加賀市作見町ヌ24-1
電話:0761-72-0117
最寄り駅:加賀温泉駅[出口]から徒歩約7分
おすし屋さんからタクシーに乗り「ゆのくにの森」へ

計20数棟からなる伝統工芸村は、九谷焼・加賀友禅・金箔・輪島塗・和紙・山中漆器・ガラス工芸・菓子製造などをそれぞれの「体験」ができるんです!

それぞれの館は石川・福井両県で実際に使われていた古民家を移築したものだそうで、とっても見ごたえもあります。
今回、私たちは、「輪島塗」のところで『沈金体験工房』を体験しました。
輪島塗のおはしに、彫り物をして、職人さんが金粉を沈めて模様を浮き立たせてくれます!
作りながらも、一人で噴出したり、早く作って上手にできた友だちやらそれぞれ楽しめました。

わたしも頑張って作りましたけど~へたくそ~でした
。
詳しくはここへクリックしてみてくださいねHP「ゆのくにの森」へ移動します。
さて、その夜は、蟹を食べ
、温泉にはいり
、よく朝、金沢へ移動

金沢駅は、とっても立派な駅で驚きました!!

さて、ここで「兼六園」か「徒歩でまわれる金沢の街歩き」か?
私たちは「街歩き」にしました!
まず目指しましたのは、「近江市場」

、
こちらで私は「天然ぶり」友達は「白子」や「地元甘エビ」を購入。
この市場ではじめて「どじょうの蒲焼」も食べました!

市場でなんと芸能人に遭遇

なんの番組だったのかな・・
なんといってもお勧めは、この市場で見てびっくり食べて幸せの「海鮮丼」

寿司、海鮮丼、魚介料理・海鮮料理
山さん寿司 本店
住所:石川県金沢市下近江町68
電話:076-221-0055
おなかいっぱいになりましたので、てくてく歩いて「ひがし茶屋街」へ


優雅で粋な御茶屋、上流町人や文人たちが三弦・笛・芸妓の舞など楽しんだと言われています。
今は「重要伝統的建造物郡保存地区」に選定されています。
さて、目で楽しみ、食で楽しみ、温泉で身体も心もほっこりとして、
帰りは、手がちぎれそうなくらいの家族や、近所などへの「お土産」いっぱい持って、それぞれ帰宅しました

全てお友達が決めてくれたコースがとても楽しかったので、
もしよければ、温泉旅行への旅の参考にしていただければ、嬉しいです。
女友達は、血のつながっていない「姉妹」のようで、お互い励ましあって、長所短所も受け止められる関係です。
こんな友達がいるわたしたちって幸せだよね~って語り合いながら一緒に過ごせました。
ありがとう。。また一緒にいこうー!
リンデンサロンのお客様への「金沢のお土産」

近江市場の「めかぶ茶」と「金沢の甘エビ煎餅」をご用意しております。
どうぞ、エステや手作り化粧品のあとに、おくつろぎくださいね!

同級生の女友達4人の旅です!
わたしは旅行のコースやら全てお友達にお任せしっぱなしで、友だちの企画に感動したり感謝でいっぱいの旅行でした。
とっても楽しいコースでしたので、よければ参考にしてみてくださいね!
姫路から新快速で大阪まで
大阪から「サンダーバード」の特急にのりました!(わたしは、初めてのサンダーバード!)
乗り込むやいなや、「お菓子」と「おしゃべり」で楽しい車内

「加賀温泉」で駅降りました。
駅近くの「太平すし」回転すしで、日本海の新鮮なお魚をいただきました!
高級魚の「のどくろ」もいただきましたよー!


電話:0761-72-0117
最寄り駅:加賀温泉駅[出口]から徒歩約7分
おすし屋さんからタクシーに乗り「ゆのくにの森」へ

計20数棟からなる伝統工芸村は、九谷焼・加賀友禅・金箔・輪島塗・和紙・山中漆器・ガラス工芸・菓子製造などをそれぞれの「体験」ができるんです!
それぞれの館は石川・福井両県で実際に使われていた古民家を移築したものだそうで、とっても見ごたえもあります。
今回、私たちは、「輪島塗」のところで『沈金体験工房』を体験しました。
輪島塗のおはしに、彫り物をして、職人さんが金粉を沈めて模様を浮き立たせてくれます!
作りながらも、一人で噴出したり、早く作って上手にできた友だちやらそれぞれ楽しめました。
わたしも頑張って作りましたけど~へたくそ~でした

詳しくはここへクリックしてみてくださいねHP「ゆのくにの森」へ移動します。
さて、その夜は、蟹を食べ


金沢駅は、とっても立派な駅で驚きました!!


さて、ここで「兼六園」か「徒歩でまわれる金沢の街歩き」か?
私たちは「街歩き」にしました!
まず目指しましたのは、「近江市場」
こちらで私は「天然ぶり」友達は「白子」や「地元甘エビ」を購入。
この市場ではじめて「どじょうの蒲焼」も食べました!
市場でなんと芸能人に遭遇
なんの番組だったのかな・・

なんといってもお勧めは、この市場で見てびっくり食べて幸せの「海鮮丼」

山さん寿司 本店
住所:石川県金沢市下近江町68
電話:076-221-0055
おなかいっぱいになりましたので、てくてく歩いて「ひがし茶屋街」へ
優雅で粋な御茶屋、上流町人や文人たちが三弦・笛・芸妓の舞など楽しんだと言われています。
今は「重要伝統的建造物郡保存地区」に選定されています。
さて、目で楽しみ、食で楽しみ、温泉で身体も心もほっこりとして、
帰りは、手がちぎれそうなくらいの家族や、近所などへの「お土産」いっぱい持って、それぞれ帰宅しました



もしよければ、温泉旅行への旅の参考にしていただければ、嬉しいです。
女友達は、血のつながっていない「姉妹」のようで、お互い励ましあって、長所短所も受け止められる関係です。
こんな友達がいるわたしたちって幸せだよね~って語り合いながら一緒に過ごせました。
ありがとう。。また一緒にいこうー!


近江市場の「めかぶ茶」と「金沢の甘エビ煎餅」をご用意しております。
どうぞ、エステや手作り化粧品のあとに、おくつろぎくださいね!
2014年02月08日
雪が積もっています。

明日、お客様午前中予約、入っていますが、どうなるのかしら。
ちょっと心配です。サロンに来られるかな。。。

あと1時間で、「ソチ冬季五輪開会式」もはじまります。。。
皆さんは、見られますか?
わたしは、、寝ちゃうかなぁ??
今週も手作りにこられました。

リピートの方です。
とても楽しそうに作られていました!

エアコンのきいたお部屋にいると、頬が乾燥し、ほおっておくと頬にぷつぷつと小さな吹き出物ができて、赤くかさかさになってきます。
そういうときは「シコンエキス」入りのクリーム!
乾燥から守ってくれますよ


こちらのお客様は、たくさん月桃水を前回に購入され、その月桃水を利用して「化粧水」「美容液」を作られました!

ローションも美容液も1000円ほどで出来ちゃいました!!


リンデンサロンでは、プレゼント用に「エステチケット」もあります!
ぜひ、喜んでもらえる「エステチケット」をどうぞ


2月9日 お休み
2月10日 お休み
2月11日 午後予約可
2月12日 予約済み
2月13日 あすなろ教室講師
2月14日 午後2時~予約可
2月15日 予約済み
2月16日 お休み

2月17日 予約済み
2月18日 予約済み
2月19日 予約済み
2月20日 午後1時半~3時予約可
2月21日 午前9時~11時予約可
2月22日 午後1時~予約可
2月23日 お休み

2月24日 午後5時~予約可
2月25日 午後1時半~5時予約可
2月26日 午前中予約可
2月27日 午後1時~5時まで予約可
2月28日 一日予約可


2014年02月02日
冬の美味しいもの
先日、お仕事が早めに終わったので、暖まりたくて、
お気に入りの雑貨店「CAVO」にて珈琲のんできました

わたしは、珈琲がだいすき!

珈琲とお菓子をいただきましたよー。
お菓子も雑貨店で売ってます!
一緒に写っているのは、雑貨クリエイターのトリルさんの「トリル君」です

さて、冬の味覚「牡蠣」を求めに室津港へでかけました!


「牡蠣の直販所」には「焼き牡蠣」を求める行列ができていました。
わたしも、早速並んで食べてきましたよ!

あつあつでーっす


さくら茶屋によって、デザートもたべてきました!

帰宅してさっそく!!「殻つきの牡蠣」をレンジであたためて、蒸していただきました!
そして「かきおこ!」つまり「牡蠣お好み焼き」も!
「いただきまーす!」

冬の美味しいものでした!
