

こういう方にお勧めです。
「心身ともに疲れている方」
「どの化粧品を使ってよいか不安な方」
「手頃な価格で質の良い物、良い施術を求める方」
「自然志向の方」
「体質改善を望む方」

もしくは、このブログを見つけたラッキーな方、どうぞお越しください!


リンデンサロンは
「安心」と「寛ぎ」他にはない技術で
心よりおもてなしをいたします。
60分個人に合わせた温熱療法3800円
100分生薬フェイシャルエステ&温熱療法5100円
60分生薬フェイシャルエステ 2700円
90分生薬フェイシャルエステ&
超音波&ハンドアロママッサージ&リファLED照射サービス付き3800円
全てのコースにリファヘッドスパ使用サービス付き
オンリーワンのコスメづくりが出来ます。
漢方生薬エキス入り手作り化粧品も作れます
オーガニックシアバタークリームが大好評!
おうちサロンの住所は予約時にお伝えいたします。
*どうぞ皆様のご予約心よりお待ちしております
こちらのホームページも参考にしてくださいね
お問い合わせ&ご予約はこちら
2022年09月12日
走りまわった姫路観月会
もう、一昨日のことになっちゃいましたが、
3年ぶりの姫路観月会行ってきました。
夕飯何を作ろうかと冷蔵庫を覗いてきたとき
夫が「観月会いこう!どうも月が見えそうな天気になってる!」と。
夫の目的は「月」と「姫路城」を撮影すること
天気予報では曇りですが、空が明るく月がはっきりと見える可能性があるというのです。
会社で写真部に所属していて、はりきってるのです。
私の内心は「やったー!地酒とお弁当!」とわくわく。
それぞれの思惑は別として、
いそいそと夕暮れの中姫路城へと急ぎました。
三の丸広場は人でいっぱい!びっくり!
さっそく地酒の列に並びましたが、
あともう少しで私の番というとこころで
なんと!!「申しわけありません。地酒セットがなくなりました」
更に夫から「千姫弁当もなくなったってー」
オーマイガー!!
とりあえず、にぎやかな演奏を見に行くことに

こちらの画像は、夫の撮影したもの。
ちょうど、淳心学園の演奏と、東洋大付属中高のマツケンサンバのダンスだったかと思われます。
「マツケンサンバ!!」のポーズですね。
とっても演奏も踊りも学生とは思えないほどの迫力でした。

むむ?
1人物静かに催し物を眺める織田信長様みっけ!
「雲が切れて月」がみえる!と夫とともにお城の東側からお城の北側に移ります。
お城と月の両方撮れるゾーンへと移動します。
ぐるーーーとまわってお城の西側へ。
西側のお堀近く、姫山茶房や村井製菓あたりから眺めます。
数人の方も「ここからの眺めはいいねー」とお月見中。
しかし、夫はそこからさらに西へ高速移動(笑)
そしてなんと「男山配水池公園」までいくというのです。
あの198階段を上りましたよ。

登り切ったご褒美が美しい月とお城でした。
たくさんの方が、ここからお月見や撮影されていました。
この画像は、階段を下りる途中で雲の間に月がくっきり見えて
携帯で撮った画像です。
朝日新聞の朝刊の表紙一面にも姫路城と月が掲載されていましたね
さて、もう走りまわって、くたくた。お腹もペコペコ。
夫婦でいきついたのは、小溝筋のお蕎麦屋さん「やえもん」さん
まずは冷たいビール。そしてお腹ペコペコのシニア夫婦は

アナゴの天ぷらとお蕎麦定食

だし巻き卵(想像を超えて大きかった)
以上でおなかいっぱいで帰りましたとさ。
なんと自宅から帰宅するまでの歩いた距離9キロほど。(驚き)(泣き笑)
3年ぶりの姫路観月会行ってきました。
夕飯何を作ろうかと冷蔵庫を覗いてきたとき
夫が「観月会いこう!どうも月が見えそうな天気になってる!」と。
夫の目的は「月」と「姫路城」を撮影すること
天気予報では曇りですが、空が明るく月がはっきりと見える可能性があるというのです。
会社で写真部に所属していて、はりきってるのです。
私の内心は「やったー!地酒とお弁当!」とわくわく。
それぞれの思惑は別として、
いそいそと夕暮れの中姫路城へと急ぎました。
三の丸広場は人でいっぱい!びっくり!
さっそく地酒の列に並びましたが、
あともう少しで私の番というとこころで
なんと!!「申しわけありません。地酒セットがなくなりました」
更に夫から「千姫弁当もなくなったってー」
オーマイガー!!
とりあえず、にぎやかな演奏を見に行くことに

こちらの画像は、夫の撮影したもの。
ちょうど、淳心学園の演奏と、東洋大付属中高のマツケンサンバのダンスだったかと思われます。
「マツケンサンバ!!」のポーズですね。
とっても演奏も踊りも学生とは思えないほどの迫力でした。
むむ?
1人物静かに催し物を眺める織田信長様みっけ!
「雲が切れて月」がみえる!と夫とともにお城の東側からお城の北側に移ります。
お城と月の両方撮れるゾーンへと移動します。
ぐるーーーとまわってお城の西側へ。
西側のお堀近く、姫山茶房や村井製菓あたりから眺めます。
数人の方も「ここからの眺めはいいねー」とお月見中。
しかし、夫はそこからさらに西へ高速移動(笑)
そしてなんと「男山配水池公園」までいくというのです。
あの198階段を上りましたよ。
登り切ったご褒美が美しい月とお城でした。
たくさんの方が、ここからお月見や撮影されていました。
この画像は、階段を下りる途中で雲の間に月がくっきり見えて
携帯で撮った画像です。
朝日新聞の朝刊の表紙一面にも姫路城と月が掲載されていましたね
さて、もう走りまわって、くたくた。お腹もペコペコ。
夫婦でいきついたのは、小溝筋のお蕎麦屋さん「やえもん」さん
まずは冷たいビール。そしてお腹ペコペコのシニア夫婦は

アナゴの天ぷらとお蕎麦定食

だし巻き卵(想像を超えて大きかった)
以上でおなかいっぱいで帰りましたとさ。
なんと自宅から帰宅するまでの歩いた距離9キロほど。(驚き)(泣き笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。