

こういう方にお勧めです。
「心身ともに疲れている方」
「どの化粧品を使ってよいか不安な方」
「手頃な価格で質の良い物、良い施術を求める方」
「自然志向の方」
「体質改善を望む方」

もしくは、このブログを見つけたラッキーな方、どうぞお越しください!


リンデンサロンは
「安心」と「寛ぎ」他にはない技術で
心よりおもてなしをいたします。
60分個人に合わせた温熱療法3800円
100分生薬フェイシャルエステ&温熱療法5100円
60分生薬フェイシャルエステ 2700円
90分生薬フェイシャルエステ&
超音波&ハンドアロママッサージ&リファLED照射サービス付き3800円
全てのコースにリファヘッドスパ使用サービス付き
オンリーワンのコスメづくりが出来ます。
漢方生薬エキス入り手作り化粧品も作れます
オーガニックシアバタークリームが大好評!
おうちサロンの住所は予約時にお伝えいたします。
*どうぞ皆様のご予約心よりお待ちしております
こちらのホームページも参考にしてくださいね
お問い合わせ&ご予約はこちら
2014年09月08日
食欲の秋~♪あちこちお食事~♪
今日、ご紹介するのも、いつものことながら「お客様のおすすめ店」です。
まずは、新舞子にあります「アトリエの丘」
プチホテル・割烹イタリアンとあります。
もとダイセル化学の保養所ということです。
ぐるぐると目がまわりそうなくらいあがりますと・・
ありました!

↑こちらは、お邪魔いたしました。カフェ「LA CHICHI]です。
私が訪ねたときは曇り空でしたが、可愛い本当にプチホテルという感じの建物↓がありましたよ。ペット可だったような。

中に入ってみました。

中は、レトロ感が残してありながら、とても可愛くデザインされています。

プールもありました!


デートに最適な感じです。
あまり小さなお子様には向かないような気がします。
大人のリゾートですかね。
景色はとってもいいです!!
夜も雰囲気がいいかもしれないですね。(山をあがるとき、怖いけど)
評判のイタリアンはランチの後に訪ねましたので、この日は頂きませんでした。
お店は、大きくはありませんので、もし行かれる方は、、ご予約されたほうがいいかもしれません。
全体的にこじんまりしていますので、「プチホテル」という感じがぴったり。
新舞子リゾート施設「アトリエの丘」
〒671-1301 兵庫県たつの市御津町黒崎1657
Tel/079-287-8132
営業時間/11:00~22:00 定休日/木曜日
この週末もあちこち夫婦ででかけていますので、またアップしますね!お楽しみに!
あーーー太る。。。太る。。。
まずは、新舞子にあります「アトリエの丘」
プチホテル・割烹イタリアンとあります。
もとダイセル化学の保養所ということです。
ぐるぐると目がまわりそうなくらいあがりますと・・
ありました!

↑こちらは、お邪魔いたしました。カフェ「LA CHICHI]です。
私が訪ねたときは曇り空でしたが、可愛い本当にプチホテルという感じの建物↓がありましたよ。ペット可だったような。
中に入ってみました。

中は、レトロ感が残してありながら、とても可愛くデザインされています。

プールもありました!


デートに最適な感じです。
あまり小さなお子様には向かないような気がします。
大人のリゾートですかね。
景色はとってもいいです!!
夜も雰囲気がいいかもしれないですね。(山をあがるとき、怖いけど)
評判のイタリアンはランチの後に訪ねましたので、この日は頂きませんでした。
お店は、大きくはありませんので、もし行かれる方は、、ご予約されたほうがいいかもしれません。
全体的にこじんまりしていますので、「プチホテル」という感じがぴったり。
新舞子リゾート施設「アトリエの丘」
〒671-1301 兵庫県たつの市御津町黒崎1657
Tel/079-287-8132
営業時間/11:00~22:00 定休日/木曜日
この週末もあちこち夫婦ででかけていますので、またアップしますね!お楽しみに!
あーーー太る。。。太る。。。

2014年08月11日
サロンブログ&おすすめのお店
皆様、台風は、無事に過ごされましたでしょうか?
わたしはなんともないのですが、サロンのプチトマトが、なぎ倒されていて、慌てて、風を避けられるように
プランタンの場所を移動しました。
台風も姫路から去ってすぐにこられたお客様がありました。
「台風だけど、早く移動してくれてよかった。今日しか、来れる日がなかったので・・。」と
お客様は、お嬢さんと一緒に「夏休みの自由研究」に来られました。
テーマは「にきび」についてです。
お客様と一緒に、ああでもないこうでもないと、相談して課題をすすめていく過程が、なんとも楽しかったです。
わたしも、何か少しでも力になりたいと、いろんな専門誌の中からこれはと、思う箇所をコピーしたりすることも楽しかったです。
よいものができますように!!
当サロンを頼ってくださったことに、感謝申し上げます。

さて、先日、お客様から「おいしいから行ってみて!」と去年から教えていただいたイタリアンのお店に、
ようやく予約ができましたので、お客様と一緒にいってきました!!
南イタリア料理
「il Forno」(イルフォルノ)さんです。

わたしたちは「おまかせランチ」1500円にしました。
前菜ムール貝のワイン煮・・ムール貝はふんわりとやわらかく、スープも、貝の味がしみこんで、ガーリックとワインの香りが、
贅沢な感じで、前菜から、うっとり。

この次にパスタ、そして主菜の魚料理、この日は「チヌの香草焼き」のようでした。
イタリアンで魚料理をいただくのは、はじめてでしたが、ちょうど良い塩加減で美味しく頂きました。

とっても人気店ですので、必ず予約してくださいね。
住所 姫路市亀山1-17-1
電話 079-235-1971
営業ランチ 11時半~14時
ディナー 18時~22時
定休日 毎週月曜日
わたしはなんともないのですが、サロンのプチトマトが、なぎ倒されていて、慌てて、風を避けられるように
プランタンの場所を移動しました。
台風も姫路から去ってすぐにこられたお客様がありました。
「台風だけど、早く移動してくれてよかった。今日しか、来れる日がなかったので・・。」と
お客様は、お嬢さんと一緒に「夏休みの自由研究」に来られました。
テーマは「にきび」についてです。
お客様と一緒に、ああでもないこうでもないと、相談して課題をすすめていく過程が、なんとも楽しかったです。
わたしも、何か少しでも力になりたいと、いろんな専門誌の中からこれはと、思う箇所をコピーしたりすることも楽しかったです。
よいものができますように!!
当サロンを頼ってくださったことに、感謝申し上げます。

さて、先日、お客様から「おいしいから行ってみて!」と去年から教えていただいたイタリアンのお店に、
ようやく予約ができましたので、お客様と一緒にいってきました!!
南イタリア料理
「il Forno」(イルフォルノ)さんです。

わたしたちは「おまかせランチ」1500円にしました。
前菜ムール貝のワイン煮・・ムール貝はふんわりとやわらかく、スープも、貝の味がしみこんで、ガーリックとワインの香りが、
贅沢な感じで、前菜から、うっとり。

この次にパスタ、そして主菜の魚料理、この日は「チヌの香草焼き」のようでした。
イタリアンで魚料理をいただくのは、はじめてでしたが、ちょうど良い塩加減で美味しく頂きました。


住所 姫路市亀山1-17-1
電話 079-235-1971
営業ランチ 11時半~14時
ディナー 18時~22時
定休日 毎週月曜日
2014年03月01日
黒田官兵衛ドラマ館&広峰神社&やっさ弁当
今日は、お昼からあいにくの雨でしたが、
以前から訪ねてみたかったところを、ぐるっとーーー
とまわってまいりました!
まず、30年ぶりに「広峰神社へ」(夫と出会った頃にデートに言った記憶がうっすらと。。。)
なんといっても、いまや、姫路が「黒田官兵衛」ブームですので、大河ドラマでも何度も出てきた「広峰神社」へいきたかったのです!!
駐車場も広く綺麗に完備されていました。
参道をてくてく歩きくと目の前にどーんと大きな神社が現れました。

この神社までの石段、ドラマでも撮影されていました

看板もありましたよ!
こちらは↓休憩展望台からの景色

天候が悪いのですが、お城がうっすらと見えます。
神社の中にはみどころがいっぱい!中でも珍しいのは、本殿の裏にある九星の穴。ここに自分の星の穴にお願い事をするといいのだとか。

境内の中のおみやげ物やさんで、面白いおみやげ物を発見
黒田官兵衛の祖父が巨万の富を築くもとになった「目薬の木」からつくったキャンデーやお茶が販売されていました。

サロンでも飲んでもらえるように目薬のお茶を買ってきました
神社の近くになんと!ありました「目薬の木」!!

おみやげ物やの方から「今日、岡田准一さんが姫路にきてるらしいよ」という話も聞いてこれは、
ここまできたなら、「黒田官兵衛大河ドラマ館」にいかねば!

撮影に使われた衣装や、姫路市内での撮影が大画面でみれるようになっていたり、とっても楽しめました
年配の方、お子さんや若いお嬢さんたちもおられたり、
年代問わず黒田官兵衛の生きた時代に関心をもたれている方が多いことに驚き。
残念ながら岡田准一さんには会えませんでした。
でもなかなか見ごたえのある「ドラマ大河館」でした。
さて、おなかもすいたわということで、どうしても寄りたかったイーグレーの近くにある「武将カフェ 二の丸」に行ってきました!

そこでラッキー!!やっさ弁当の店長さん「加藤さん」にお会いできました!!
加藤さんは、姫路商工会議所主催の「起業塾」の先輩でもあり、女性起業家として憧れの方です。
もうテンションあがりっぱなしで、調子に乗って「黒田官兵衛のかぶと」をかぶって撮影!
可愛い武将カフェの看板娘さんもいっしょ!真ん中が加藤さん!

さっそくいただきました!
「いただきまーす!」こちらは「かんべえくんバーガー」

中に、丹波牛がいっぱい入っていて、バターの味と牛肉のうまみががジュワーとひろがりおいしい!!
もうひとつ「いただきまーす!」「やっさバーガー」

バーガーといっても大きなおにぎり!中にはふわふわのアナゴと甘辛のごぼうが絶妙!
また加藤さんの笑顔にお会いできることを楽しみにしていまぁす!
「武将カフェ 二の丸」
〒670-0012 姫路市本町68 本町商店街内
TEL079-260-9037
営業時間
9:00~23:00(L.o 21:00 )
定休日 火曜日
本当に楽しい「姫路・黒田官兵衛めぐり」となりました!
大河ドラマ館で「黒田官兵衛ゆかりの地めぐり」のコース表をたくさんもらってきましたので、また散策してみたいと思います!
大河ドラマの期間の間にまわってみますね!
以前から訪ねてみたかったところを、ぐるっとーーー

まず、30年ぶりに「広峰神社へ」(夫と出会った頃にデートに言った記憶がうっすらと。。。)
なんといっても、いまや、姫路が「黒田官兵衛」ブームですので、大河ドラマでも何度も出てきた「広峰神社」へいきたかったのです!!
駐車場も広く綺麗に完備されていました。
参道をてくてく歩きくと目の前にどーんと大きな神社が現れました。
この神社までの石段、ドラマでも撮影されていました
看板もありましたよ!
こちらは↓休憩展望台からの景色
天候が悪いのですが、お城がうっすらと見えます。
神社の中にはみどころがいっぱい!中でも珍しいのは、本殿の裏にある九星の穴。ここに自分の星の穴にお願い事をするといいのだとか。
境内の中のおみやげ物やさんで、面白いおみやげ物を発見
黒田官兵衛の祖父が巨万の富を築くもとになった「目薬の木」からつくったキャンデーやお茶が販売されていました。
サロンでも飲んでもらえるように目薬のお茶を買ってきました

神社の近くになんと!ありました「目薬の木」!!
おみやげ物やの方から「今日、岡田准一さんが姫路にきてるらしいよ」という話も聞いてこれは、
ここまできたなら、「黒田官兵衛大河ドラマ館」にいかねば!
撮影に使われた衣装や、姫路市内での撮影が大画面でみれるようになっていたり、とっても楽しめました
年配の方、お子さんや若いお嬢さんたちもおられたり、
年代問わず黒田官兵衛の生きた時代に関心をもたれている方が多いことに驚き。
残念ながら岡田准一さんには会えませんでした。
でもなかなか見ごたえのある「ドラマ大河館」でした。
さて、おなかもすいたわということで、どうしても寄りたかったイーグレーの近くにある「武将カフェ 二の丸」に行ってきました!
そこでラッキー!!やっさ弁当の店長さん「加藤さん」にお会いできました!!
加藤さんは、姫路商工会議所主催の「起業塾」の先輩でもあり、女性起業家として憧れの方です。
もうテンションあがりっぱなしで、調子に乗って「黒田官兵衛のかぶと」をかぶって撮影!

さっそくいただきました!
「いただきまーす!」こちらは「かんべえくんバーガー」
中に、丹波牛がいっぱい入っていて、バターの味と牛肉のうまみががジュワーとひろがりおいしい!!
もうひとつ「いただきまーす!」「やっさバーガー」
バーガーといっても大きなおにぎり!中にはふわふわのアナゴと甘辛のごぼうが絶妙!
また加藤さんの笑顔にお会いできることを楽しみにしていまぁす!

「武将カフェ 二の丸」
〒670-0012 姫路市本町68 本町商店街内
TEL079-260-9037
営業時間
9:00~23:00(L.o 21:00 )
定休日 火曜日
本当に楽しい「姫路・黒田官兵衛めぐり」となりました!

大河ドラマの期間の間にまわってみますね!
2014年02月24日
華風菜苑 「豊韻」(フェンユン)
わたしは、おなかすいたーーとなると、「中華料理
」がとっても食べたくなります。
皆さんもそんなとき無いでしょうか??
特に寒い冬は、「あつあつ~おいしーーー
」というものが食べたくなります。
今までは、手ごろに、夫婦で良く食べに行くのが「王将」さんなのですが、
今回、ネットで見て気になったところへ、はじめていってきました!!
その中華料理のお店が、とっても美味しくてお安くて、気に入りましたので、ぜひ紹介したいと思います。
華風菜苑 「豊韻」さんです。
ちょっと、お店に辿り着くのに手間取りましたが。。(一方通行あちこち)無事に到着。
私たち夫婦は夜にお邪魔しました。
午後6時過ぎにお店へ。
綺麗なお店です。
さっそく、注文。。と思ってテーブルに「おすすめ」してあった数種類のお料理の中から2品選べるセットにしました。
お値段もお手ごろ!


1人で行くより二人で行くと、4品味わえるので楽しいですよ。
中華料理2品・ご飯・お漬物・胡麻だんご・スープです。
このセットはランチでもディナーでも食べられるようです!
セットのスープは「卵スープ」なのですが、300円足して「ふかひれスープ」にしてみました。

店内もお洒落で素敵です。
私が食べ始めたころには、お店は人であふれかえっていました。
店員さんの気配りもよく、味もよく、ぜひまた行ってみたいです!!
姫路で創業30年らしく、私が知らなかったことが残念。もっと早く知っていればと思ったほど!
「汁そば」が店主のイチオシとありましたので、次はぜひ食べてみたいです。
ぜひ、行ってみてくださいね!
住所: 姫路市豊沢町57
電話番号:079-288-4925
営業時間:11:30-14:30 17:00-21:00
定休日 :火曜日、第1水曜日

皆さんもそんなとき無いでしょうか??
特に寒い冬は、「あつあつ~おいしーーー

今までは、手ごろに、夫婦で良く食べに行くのが「王将」さんなのですが、
今回、ネットで見て気になったところへ、はじめていってきました!!
その中華料理のお店が、とっても美味しくてお安くて、気に入りましたので、ぜひ紹介したいと思います。
華風菜苑 「豊韻」さんです。
ちょっと、お店に辿り着くのに手間取りましたが。。(一方通行あちこち)無事に到着。
私たち夫婦は夜にお邪魔しました。
午後6時過ぎにお店へ。
綺麗なお店です。
さっそく、注文。。と思ってテーブルに「おすすめ」してあった数種類のお料理の中から2品選べるセットにしました。
お値段もお手ごろ!
1人で行くより二人で行くと、4品味わえるので楽しいですよ。
中華料理2品・ご飯・お漬物・胡麻だんご・スープです。
このセットはランチでもディナーでも食べられるようです!
セットのスープは「卵スープ」なのですが、300円足して「ふかひれスープ」にしてみました。
店内もお洒落で素敵です。
私が食べ始めたころには、お店は人であふれかえっていました。
店員さんの気配りもよく、味もよく、ぜひまた行ってみたいです!!
姫路で創業30年らしく、私が知らなかったことが残念。もっと早く知っていればと思ったほど!
「汁そば」が店主のイチオシとありましたので、次はぜひ食べてみたいです。
ぜひ、行ってみてくださいね!
住所: 姫路市豊沢町57
電話番号:079-288-4925
営業時間:11:30-14:30 17:00-21:00
定休日 :火曜日、第1水曜日
2014年02月11日
山代温泉&金沢の旅
9日~10日と金沢へ旅行にいってきました
同級生の女友達4人の旅です!
わたしは旅行のコースやら全てお友達にお任せしっぱなしで、友だちの企画に感動したり感謝でいっぱいの旅行でした。
とっても楽しいコースでしたので、よければ参考にしてみてくださいね!
姫路から新快速で大阪まで
大阪から「サンダーバード」の特急にのりました!(わたしは、初めてのサンダーバード!)

乗り込むやいなや、「お菓子」と「おしゃべり」で楽しい車内

「加賀温泉」で駅降りました。
駅近くの「太平すし」回転すしで、日本海の新鮮なお魚をいただきました!
高級魚の「のどくろ」もいただきましたよー!

住所:加賀市作見町ヌ24-1
電話:0761-72-0117
最寄り駅:加賀温泉駅[出口]から徒歩約7分
おすし屋さんからタクシーに乗り「ゆのくにの森」へ

計20数棟からなる伝統工芸村は、九谷焼・加賀友禅・金箔・輪島塗・和紙・山中漆器・ガラス工芸・菓子製造などをそれぞれの「体験」ができるんです!

それぞれの館は石川・福井両県で実際に使われていた古民家を移築したものだそうで、とっても見ごたえもあります。
今回、私たちは、「輪島塗」のところで『沈金体験工房』を体験しました。
輪島塗のおはしに、彫り物をして、職人さんが金粉を沈めて模様を浮き立たせてくれます!
作りながらも、一人で噴出したり、早く作って上手にできた友だちやらそれぞれ楽しめました。

わたしも頑張って作りましたけど~へたくそ~でした
。
詳しくはここへクリックしてみてくださいねHP「ゆのくにの森」へ移動します。
さて、その夜は、蟹を食べ
、温泉にはいり
、よく朝、金沢へ移動

金沢駅は、とっても立派な駅で驚きました!!

さて、ここで「兼六園」か「徒歩でまわれる金沢の街歩き」か?
私たちは「街歩き」にしました!
まず目指しましたのは、「近江市場」

、
こちらで私は「天然ぶり」友達は「白子」や「地元甘エビ」を購入。
この市場ではじめて「どじょうの蒲焼」も食べました!

市場でなんと芸能人に遭遇

なんの番組だったのかな・・
なんといってもお勧めは、この市場で見てびっくり食べて幸せの「海鮮丼」

寿司、海鮮丼、魚介料理・海鮮料理
山さん寿司 本店
住所:石川県金沢市下近江町68
電話:076-221-0055
おなかいっぱいになりましたので、てくてく歩いて「ひがし茶屋街」へ


優雅で粋な御茶屋、上流町人や文人たちが三弦・笛・芸妓の舞など楽しんだと言われています。
今は「重要伝統的建造物郡保存地区」に選定されています。
さて、目で楽しみ、食で楽しみ、温泉で身体も心もほっこりとして、
帰りは、手がちぎれそうなくらいの家族や、近所などへの「お土産」いっぱい持って、それぞれ帰宅しました

全てお友達が決めてくれたコースがとても楽しかったので、
もしよければ、温泉旅行への旅の参考にしていただければ、嬉しいです。
女友達は、血のつながっていない「姉妹」のようで、お互い励ましあって、長所短所も受け止められる関係です。
こんな友達がいるわたしたちって幸せだよね~って語り合いながら一緒に過ごせました。
ありがとう。。また一緒にいこうー!
リンデンサロンのお客様への「金沢のお土産」

近江市場の「めかぶ茶」と「金沢の甘エビ煎餅」をご用意しております。
どうぞ、エステや手作り化粧品のあとに、おくつろぎくださいね!

同級生の女友達4人の旅です!
わたしは旅行のコースやら全てお友達にお任せしっぱなしで、友だちの企画に感動したり感謝でいっぱいの旅行でした。
とっても楽しいコースでしたので、よければ参考にしてみてくださいね!
姫路から新快速で大阪まで
大阪から「サンダーバード」の特急にのりました!(わたしは、初めてのサンダーバード!)
乗り込むやいなや、「お菓子」と「おしゃべり」で楽しい車内

「加賀温泉」で駅降りました。
駅近くの「太平すし」回転すしで、日本海の新鮮なお魚をいただきました!
高級魚の「のどくろ」もいただきましたよー!


電話:0761-72-0117
最寄り駅:加賀温泉駅[出口]から徒歩約7分
おすし屋さんからタクシーに乗り「ゆのくにの森」へ

計20数棟からなる伝統工芸村は、九谷焼・加賀友禅・金箔・輪島塗・和紙・山中漆器・ガラス工芸・菓子製造などをそれぞれの「体験」ができるんです!
それぞれの館は石川・福井両県で実際に使われていた古民家を移築したものだそうで、とっても見ごたえもあります。
今回、私たちは、「輪島塗」のところで『沈金体験工房』を体験しました。
輪島塗のおはしに、彫り物をして、職人さんが金粉を沈めて模様を浮き立たせてくれます!
作りながらも、一人で噴出したり、早く作って上手にできた友だちやらそれぞれ楽しめました。
わたしも頑張って作りましたけど~へたくそ~でした

詳しくはここへクリックしてみてくださいねHP「ゆのくにの森」へ移動します。
さて、その夜は、蟹を食べ


金沢駅は、とっても立派な駅で驚きました!!


さて、ここで「兼六園」か「徒歩でまわれる金沢の街歩き」か?
私たちは「街歩き」にしました!
まず目指しましたのは、「近江市場」
こちらで私は「天然ぶり」友達は「白子」や「地元甘エビ」を購入。
この市場ではじめて「どじょうの蒲焼」も食べました!
市場でなんと芸能人に遭遇
なんの番組だったのかな・・

なんといってもお勧めは、この市場で見てびっくり食べて幸せの「海鮮丼」

山さん寿司 本店
住所:石川県金沢市下近江町68
電話:076-221-0055
おなかいっぱいになりましたので、てくてく歩いて「ひがし茶屋街」へ
優雅で粋な御茶屋、上流町人や文人たちが三弦・笛・芸妓の舞など楽しんだと言われています。
今は「重要伝統的建造物郡保存地区」に選定されています。
さて、目で楽しみ、食で楽しみ、温泉で身体も心もほっこりとして、
帰りは、手がちぎれそうなくらいの家族や、近所などへの「お土産」いっぱい持って、それぞれ帰宅しました



もしよければ、温泉旅行への旅の参考にしていただければ、嬉しいです。
女友達は、血のつながっていない「姉妹」のようで、お互い励ましあって、長所短所も受け止められる関係です。
こんな友達がいるわたしたちって幸せだよね~って語り合いながら一緒に過ごせました。
ありがとう。。また一緒にいこうー!


近江市場の「めかぶ茶」と「金沢の甘エビ煎餅」をご用意しております。
どうぞ、エステや手作り化粧品のあとに、おくつろぎくださいね!
2014年01月21日
おすすめの美味しいお店

まず先月に女子友だちと

「欧風家庭料理のお店 ペザーヌ」さんです。
わたしが頂きましたのは、「ペザーヌのコース」2100円

オードブルです。

こちらは魚料理(海老のグラタン)
肉料理と魚料理のどちらか選べます。

そして、女子の夢・・・・「ケーキがワゴン」で運ばれてきます。
ここで紅茶か珈琲で頂きます。
あーーーーしあわせ

「ペザーヌ」
姫路市広畑区早瀬町1-9
tel: 079-236-5354
定休日 毎週水曜日

「塩元帥」さんです!
飾磨のユニクロさんと同じ敷地内ですよ。
大人気で、お店に入るとお客様が数組待っていました。
待合室のようなところで、ひざ掛けをかりて、待つこと20分。
いつも混んでいるのかしら?
やっと入れました。

はじめに美味しいキムチがでてきます。お変わり自由らしいです

何にしようかなーとすこしだけ迷いましたがお店の名前が「塩」だけに。。「天然塩ラーメン」を注文!


「うまーーーーーい!!」「おいしーーーーー!!」
わたしは、ラーメンのスープを飲むことはめったに無いのですけど、ここのラーメンは飲めます!
それくらいにスープがとってもさわやかで、柚子の香りがして美味しかったです!
柚子も多めにいれてほしいときは、注文のときにお願いしてもよいみたいです。
ユニクロで買い物のときに、よってみてくださいね!
「塩元帥」姫路店
姫路市飾磨区加茂203-1
(ユニクロ飾磨店と同じ敷地内)
電話: 079-280-4358
営業時間:11時から24時(年中無休)

天満の「のりくら」さんです。
お客様がおそばが大好きと伺い、お客様と一緒にいってみました!
あっという間に人でいっぱい。お店の外でも待っている人が。。。
ここのお店も大人気!

こちらは「のりくらセット」 (30食限定)1000円をいただきました。
ご飯は「黒豆ご飯」か「とろろご飯」のどちらか選べます。
「れんこん饅頭」「ゴマプリン」「おから」「お漬物3種類」「サラダ」「黒豆ご飯」全部美味しかったです。
食べるのに夢中で。。。
ここで肝心なお蕎麦を写すのを忘れてしまいました

おそばは、国産のそば粉を石臼で丁寧にひいているという「うす緑」のとても美しいおそばです。
おそばも「温かいおそば」と「冷たいおそば」を選べます。
わたしは、温かいお蕎麦を食べました。
とってもどの料理を食べても美味しくいただけました。
200円で、お蕎麦を増やすことできるんだそうです。
おなかいっぱい・・。しあわせ^^!!本当に美味しいおそばです。
営業時間を確認してから出かけてくださいね!
「手打ちそば のりくら」
姫路市大津区天神町1丁目40-1
電話 079-238-6338
火曜日~金曜日 昼のみ営業(11時~14時)
土・日・祝日 通常営業(11時~14時・17時半~20時)
ただし、おそばがなくなり次第営業終了

3つのお店は、とっても美味しいので、ぜひいってみてくださいね!
今年もまだまだお客様から教えていただいた「美味しいお店」いっぱい回りますので、また参考にしてくださいね!!

2013年11月25日
恒例「女子友と行く秋の京都」
勤労感謝の日23日に普段から仲良くしている女友達、5人と秋の京都へ出かけました。
祝日ということもあって、人が多いと心配していましたが、お昼のランチも予約し、もみじを見に行った「実相院」も、混んで大変というほどでもなく、みんな、元気に帰って来れました。
では、今年の「秋の京都」のおすすめです。(企画は全ておともだち!
)
まずみんなで「関西ワンデイパス」を購入し、京都では「地下鉄ワンデイフリーチケット」も購入!
これが便利でした!!
まず今出川駅でおりて、街を散策しながら「晴明神社へ」
神社でのベストショット

神社を出てランチの予約をしていました「静家」へ
こちらはゆばのお店です。
ランチのベストショット

店員さんの京都弁と美味しいお料理に癒されながら、さっそく「もみじを見に」地下鉄「国際会館駅」でおりて「実相院へ」
京都、岩倉 実相院は駅からバスで移動しました。
思ったよりも嫌気がするほどの人ごみもなく、楽しく実相院のもみじを堪能できました。
実相院でのベストショット



実相院はお昼を回って着いたので、曇っていて少し暗めの景色ですが、それでも紅葉の燃える赤さは素晴らしかったです。
京都駅ではクリスマスのイルミネーションがあり、最後まで大満足の京都でした。

ただ、京都駅のふた駅ほど前から電車の中はぎゅーぎゅーで、私たちは、座れていたので問題はなかったのですが、「押さないでください~~」「子供がいます~~」などと大声が飛び交うほど恐ろしい程の混み具合でした。
秋の京都は本当に人が多いので、覚悟してお出かけくださいね。
今回の京都旅行の企画も画像も、お友達の提供です。
毎年企画してくれる友達に、心から感謝です~~
祝日ということもあって、人が多いと心配していましたが、お昼のランチも予約し、もみじを見に行った「実相院」も、混んで大変というほどでもなく、みんな、元気に帰って来れました。
では、今年の「秋の京都」のおすすめです。(企画は全ておともだち!

まずみんなで「関西ワンデイパス」を購入し、京都では「地下鉄ワンデイフリーチケット」も購入!
これが便利でした!!
まず今出川駅でおりて、街を散策しながら「晴明神社へ」
神社でのベストショット
神社を出てランチの予約をしていました「静家」へ
こちらはゆばのお店です。
ランチのベストショット
店員さんの京都弁と美味しいお料理に癒されながら、さっそく「もみじを見に」地下鉄「国際会館駅」でおりて「実相院へ」
京都、岩倉 実相院は駅からバスで移動しました。
思ったよりも嫌気がするほどの人ごみもなく、楽しく実相院のもみじを堪能できました。
実相院でのベストショット
実相院はお昼を回って着いたので、曇っていて少し暗めの景色ですが、それでも紅葉の燃える赤さは素晴らしかったです。
京都駅ではクリスマスのイルミネーションがあり、最後まで大満足の京都でした。

秋の京都は本当に人が多いので、覚悟してお出かけくださいね。
今回の京都旅行の企画も画像も、お友達の提供です。
毎年企画してくれる友達に、心から感謝です~~

2013年10月28日
10月第5週・11月第1・2・3週の予約状況&美味しいもの
ここ数日、朝夕が冷えてきました。
紅葉が楽しみなので、寒くもなってもらわないとって思いながら、慌てて、長袖をひっぱりだしています。
そして、寒くなると、冬に向けて脂肪を溜め込みたくなるからかしら??(違)
食欲もわきますよねー。
さて、私がこの秋、おすすめは!!「たい焼きやさん」です!!
ほんとに本当に、リンデンが「おいしーーー
」って気に入った「たい焼き」がありました!
本当に、ここのたい焼き大好きです。
「井村たい焼き堂 飾磨本店」
わたしは、あまり厚みのある皮が好きではないので、ここのお店ほどのパリっとするくらいに焼いてあるほうがすき!
そして、工場製ではなく、お店でコトコト炊きました「餡」のほどよい甘さが。。。もう。。幸せ~~です。

お店の看板も、わたしのお伝えしたとおり「薄皮」「自家製餡」とかいてありますー。

「栗小倉あん」「自家製 抹茶あん」を焼いてもらいました。
すこし・・・前にお昼ご飯食べたけど・・・これは・・・別腹?

ぜひ、寒くなってきた今頃に、ぴったりなスイーツです!
「井村たいやき 飾磨本店」
姫路市飾磨区清水2-8
10時~21時
tel 079-233-9032
次に「ニシモト」の「アップルパイ」を買いにでかけました。
午後15時から発売。限定25個ほど。
まだ15時には20分も前に行ったのに、すでに並んでいます。
わたしは、前から5人目くらい。
すると、、、くるわくるわ・・・あっという間に私の後ろに15人ほど並んでいるじゃないですかぁー!
これほどとは!私は自分が並んで買うのは、はじめてです!

こちらは、お店の前にある看板!

時間になって、ようやくゲットできました!袋があつーい!!くらいの出来たてホヤホヤ!

パイ生地がサクサクっとして、甘いアップルパイに、心から癒されました!
ぜひ、この秋に、おすすめですよー!!
でも、辛抱強く、並んでくださいね!
「ケーキハウス ニシモト」
兵庫県姫路市亀山184-6
TEL 079-235-7302
さぁ、食べてばかりいないで、仕事!仕事!
10月第5週
10月28日 予約済
10月29日 予約済み
10月30日 予約済み
10月31日 午後~予約可
11月第1週目
11月1日 予約済み
11月2日 午前・午後予約可
11月3日 お休み
11月第2週目
11月4日 予約済み
11月5日 午前中・夕方4時~予約可
11月6日 予約済み
11月7日 午前中・午後1時半~5時予約可
11月8日 予約済み
11月9日 午前中・午後~予約可
11月10日 お休み
11月第3週
11月11日 午後~予約可
11月12日 予約済み
11月13日 私用によりお休み
11月14日 予約済み
11月15日 午後~予約可
11月16日 午前中・午後~5時まで予約可
11月17日 お休み
今日は、新規のお客様でした!
イエーイ!
嬉しいですー。
リンデンサロンと、私と、エステや手作り化粧品やいろんなこと、いっぱい世の中へ発信したいことあるのですけど、
なかなか、どうやって、知ってもらったらいいかわからなくって。。まごまごしております。
できることは。。。サロンに来ていただいたお客様に
日々、お一人、お一人に満足していただけるように、頑張っております。
もっと固定客様を増やすこと。。。それが私の今の目標です!
紅葉が楽しみなので、寒くもなってもらわないとって思いながら、慌てて、長袖をひっぱりだしています。
そして、寒くなると、冬に向けて脂肪を溜め込みたくなるからかしら??(違)
食欲もわきますよねー。
さて、私がこの秋、おすすめは!!「たい焼きやさん」です!!
ほんとに本当に、リンデンが「おいしーーー

本当に、ここのたい焼き大好きです。
「井村たい焼き堂 飾磨本店」
わたしは、あまり厚みのある皮が好きではないので、ここのお店ほどのパリっとするくらいに焼いてあるほうがすき!
そして、工場製ではなく、お店でコトコト炊きました「餡」のほどよい甘さが。。。もう。。幸せ~~です。
お店の看板も、わたしのお伝えしたとおり「薄皮」「自家製餡」とかいてありますー。
「栗小倉あん」「自家製 抹茶あん」を焼いてもらいました。
すこし・・・前にお昼ご飯食べたけど・・・これは・・・別腹?
ぜひ、寒くなってきた今頃に、ぴったりなスイーツです!

姫路市飾磨区清水2-8
10時~21時
tel 079-233-9032
次に「ニシモト」の「アップルパイ」を買いにでかけました。
午後15時から発売。限定25個ほど。
まだ15時には20分も前に行ったのに、すでに並んでいます。
わたしは、前から5人目くらい。
すると、、、くるわくるわ・・・あっという間に私の後ろに15人ほど並んでいるじゃないですかぁー!
これほどとは!私は自分が並んで買うのは、はじめてです!
こちらは、お店の前にある看板!
時間になって、ようやくゲットできました!袋があつーい!!くらいの出来たてホヤホヤ!
パイ生地がサクサクっとして、甘いアップルパイに、心から癒されました!
ぜひ、この秋に、おすすめですよー!!
でも、辛抱強く、並んでくださいね!
「ケーキハウス ニシモト」
兵庫県姫路市亀山184-6
TEL 079-235-7302
さぁ、食べてばかりいないで、仕事!仕事!


10月28日 予約済
10月29日 予約済み
10月30日 予約済み
10月31日 午後~予約可

11月1日 予約済み
11月2日 午前・午後予約可
11月3日 お休み

11月4日 予約済み
11月5日 午前中・夕方4時~予約可
11月6日 予約済み
11月7日 午前中・午後1時半~5時予約可
11月8日 予約済み
11月9日 午前中・午後~予約可
11月10日 お休み

11月11日 午後~予約可
11月12日 予約済み
11月13日 私用によりお休み
11月14日 予約済み
11月15日 午後~予約可
11月16日 午前中・午後~5時まで予約可
11月17日 お休み

イエーイ!

リンデンサロンと、私と、エステや手作り化粧品やいろんなこと、いっぱい世の中へ発信したいことあるのですけど、
なかなか、どうやって、知ってもらったらいいかわからなくって。。まごまごしております。
できることは。。。サロンに来ていただいたお客様に
日々、お一人、お一人に満足していただけるように、頑張っております。
もっと固定客様を増やすこと。。。それが私の今の目標です!
2013年10月07日
姫路町屋めぐり!
日曜日に、姫路城の西のお堀からすこしはずれた「木材町」あたりを散策してきました。
来年は大河ドラマの「黒田官兵衛」で、姫路も注目されるし、
ますます姫路の町は、熱くなっていきますねー。
姫路市民として、姫路の素敵なお店や景色をときどき、皆様に披露していけたらなって思います。
撮影は夫の役
わたしは散策ルートを決めます。

日曜日は秋晴れのよいお天気。お城のお堀に青空が映っていました。

好古園の傍の庭園も絵葉書のようでした。

西のお堀をすぎて市の橋を北へ。。木材町を歩き「侘助」というお店に辿り着きました。
古民家を改築されてお店にされています。

お店の中も古民家の雰囲気のまま

わたしは「侘助定食」

夫は「せいろ蒸し定食」
雑魚ご飯はおかわり自由です。
デザートに「紫芋のみずまんじゅうと柚子茶」

おなかも心も大満足のあと、
文学館を目指します。
歩くうちに天にも届きそうな階段が見えてきました

階段を50段以上ーーひーふーいいながら登ると、そこは、「男山配水地公園」でした!
登りつめるまではあまりの高さに振り向けなかったのですが、目の前に市街を一望できる展望台にほっとしました!

ここから眺める姫路城が絶景らしいのですが、今日もすっぽりかぶっています。
すっかり改築が終わったら、もういちど来てみたいな、

さて、ようやく文学館に到着
目的は。。。

お客様が出演されている「コールBSNSHU]のコンサートにきました!
姫路市内の音楽の先生たちで結成されたと言うだけあって、その歌声のきれいなこと!
心が和みました。

帰りは大手前公園が賑やかなのでチラッとたちよると、踊っている方でいっぱい!
「姫路城応援フェスティバル」が開催されていました。
いろんなイベントが山盛りの姫路市!
来月から姫路城内に、忍者がたくさん出てくるらしいです。
またいかなくっちゃ!
これからも姫路から目が離せません。


こちらの「トリックアート」どこにあるかご存知でしょうか?
お客様から教えていただいていってきました!
こちらのアートは、お溝筋にあるのです!
ぜひ遊びにいってみてくださいね。
今回のブログは、まるごと「姫路」でしたね。ときどき、こうして「姫路のよさや素敵なところ」紹介していきまぁす。
来年は大河ドラマの「黒田官兵衛」で、姫路も注目されるし、
ますます姫路の町は、熱くなっていきますねー。
姫路市民として、姫路の素敵なお店や景色をときどき、皆様に披露していけたらなって思います。
撮影は夫の役
わたしは散策ルートを決めます。
日曜日は秋晴れのよいお天気。お城のお堀に青空が映っていました。
好古園の傍の庭園も絵葉書のようでした。
西のお堀をすぎて市の橋を北へ。。木材町を歩き「侘助」というお店に辿り着きました。
古民家を改築されてお店にされています。
お店の中も古民家の雰囲気のまま
わたしは「侘助定食」
夫は「せいろ蒸し定食」
雑魚ご飯はおかわり自由です。
デザートに「紫芋のみずまんじゅうと柚子茶」
おなかも心も大満足のあと、
文学館を目指します。
歩くうちに天にも届きそうな階段が見えてきました
階段を50段以上ーーひーふーいいながら登ると、そこは、「男山配水地公園」でした!
登りつめるまではあまりの高さに振り向けなかったのですが、目の前に市街を一望できる展望台にほっとしました!
ここから眺める姫路城が絶景らしいのですが、今日もすっぽりかぶっています。
すっかり改築が終わったら、もういちど来てみたいな、
さて、ようやく文学館に到着
目的は。。。
お客様が出演されている「コールBSNSHU]のコンサートにきました!
姫路市内の音楽の先生たちで結成されたと言うだけあって、その歌声のきれいなこと!
心が和みました。
帰りは大手前公園が賑やかなのでチラッとたちよると、踊っている方でいっぱい!
「姫路城応援フェスティバル」が開催されていました。
いろんなイベントが山盛りの姫路市!
来月から姫路城内に、忍者がたくさん出てくるらしいです。
またいかなくっちゃ!
これからも姫路から目が離せません。
こちらの「トリックアート」どこにあるかご存知でしょうか?
お客様から教えていただいていってきました!
こちらのアートは、お溝筋にあるのです!
ぜひ遊びにいってみてくださいね。
今回のブログは、まるごと「姫路」でしたね。ときどき、こうして「姫路のよさや素敵なところ」紹介していきまぁす。
2013年09月15日
幸せいっぱい姫路で過ごす休日
みなさま、また台風がくるようです。
どうか気をつけてお過ごしくださいね。
わたしは今日、午後は以前にお知らせしていました「ひめじゴスペルまつり」にいってきました。魂からの歌が心に響きました。
姫路広畑のディライトフルクワイアも、心から楽しみ、イエス様の存在を喜ぶ歌でとてもよかったです。
加古川中心に活躍されいているジョイフル・ゴスペルワンの皆さんも、黒人霊歌を中心に、じっくりと聴かせながらも
神様からの愛の喜びを感じるコーラスでした。
圧巻は、ゴスペラーズや東方神起などとSOULPOWERに出演されたJAYE公山さんの歌声です。
胸にまだ迫力ある歌声が聞こえるようです。本当に近くで生の歌声が聞くことができて感動でした。CD買ってサインしてもらいました!
皆様も機会があれば、いろんなコンサートに出かけてみてください。
きっと音楽は、心に沁み、安らぎと充実感を感じられます。
さて、せっかく姫路でコンサートがありましたので、終わってから「お客様おすすめ店」をまわってきました!!

まずは、お客様が「ぜひ美味しいのでいってみて!」と言われましたお溝筋の「ふく鳥」さん!
店員さんが当店で一番の人気と言う「手羽先のから揚げ」いただきました

焼き鳥も!

皮がおいしいってことは、鳥が良いってこと!大満足でした。
次にお客様から「お洒落にワイン飲むならBAR MAR(バルマル・エスパーニャ!」

私はシェリー酒・夫はシロワインで、イベリコ豚と生ハムいただきました。
次に、最後は私たち夫婦の知り合いの小料理屋さん「創作料理小HANA」

可愛い奥様と笑顔の素敵なオーナが迎えてくださいます。

こちらは「焼きウニの冷製茶碗蒸し」他には、れんこん饅頭や、茶そばなどいただきました。
冷酒や女性の好みの「フルーツ酒」など種類も豊富です。
今日ではありませんが、以前に訪ねさせていただきました。ここは、私たち夫婦がすっごく気に入っているお店
「米らぁめん膳」


こちらは、店内のお客様がほとんど注文されていました「春巻き」

米らぁめん!もうその食べ心地の良さは「食べてきてー」としかいえません。
ぜひ、おすすめです!
ふーーーーお客さまのおすすめ店がたくさんありすぎて、まわりきれませんが、皆様にすこしお伝えできてほっとしています。
姫路も美味しくてよいお店がいっぱいです。
ぜひ、郊外もいいですけれど、姫路駅周辺もまわってみてくださいね!
この連休中に予約状況をお知らせします。
近いうちに、「紹介キャンペーン」を企画し発表します。おたのしみに!
「ふく鳥」
兵庫県姫路市駅前町295
電話:079-289-1204
「BAR MAR(バルマル・エスパーニャ姫路駅前店)」
姫路市南町76城陽ビル1F
TEL079-288-0135
営業時間
17:30~24:00(OS/23:30)、 金・土/~翌1:00(OS/ドリンク24:30、フード24:00)
定休日:日曜
「創作料理小HANA」
姫路市魚町50
電話:079-222-0854
米らぁめん膳
住所:姫路市元塩町96
電話:079-288-1039
営業:11:30〜14:30、17:30〜24:00
定休:水曜日
どうか気をつけてお過ごしくださいね。

姫路広畑のディライトフルクワイアも、心から楽しみ、イエス様の存在を喜ぶ歌でとてもよかったです。
加古川中心に活躍されいているジョイフル・ゴスペルワンの皆さんも、黒人霊歌を中心に、じっくりと聴かせながらも
神様からの愛の喜びを感じるコーラスでした。
圧巻は、ゴスペラーズや東方神起などとSOULPOWERに出演されたJAYE公山さんの歌声です。
胸にまだ迫力ある歌声が聞こえるようです。本当に近くで生の歌声が聞くことができて感動でした。CD買ってサインしてもらいました!


きっと音楽は、心に沁み、安らぎと充実感を感じられます。
さて、せっかく姫路でコンサートがありましたので、終わってから「お客様おすすめ店」をまわってきました!!


まずは、お客様が「ぜひ美味しいのでいってみて!」と言われましたお溝筋の「ふく鳥」さん!
店員さんが当店で一番の人気と言う「手羽先のから揚げ」いただきました

焼き鳥も!

皮がおいしいってことは、鳥が良いってこと!大満足でした。
次にお客様から「お洒落にワイン飲むならBAR MAR(バルマル・エスパーニャ!」

私はシェリー酒・夫はシロワインで、イベリコ豚と生ハムいただきました。
次に、最後は私たち夫婦の知り合いの小料理屋さん「創作料理小HANA」

可愛い奥様と笑顔の素敵なオーナが迎えてくださいます。

こちらは「焼きウニの冷製茶碗蒸し」他には、れんこん饅頭や、茶そばなどいただきました。
冷酒や女性の好みの「フルーツ酒」など種類も豊富です。
今日ではありませんが、以前に訪ねさせていただきました。ここは、私たち夫婦がすっごく気に入っているお店
「米らぁめん膳」


こちらは、店内のお客様がほとんど注文されていました「春巻き」

米らぁめん!もうその食べ心地の良さは「食べてきてー」としかいえません。
ぜひ、おすすめです!

姫路も美味しくてよいお店がいっぱいです。
ぜひ、郊外もいいですけれど、姫路駅周辺もまわってみてくださいね!

近いうちに、「紹介キャンペーン」を企画し発表します。おたのしみに!

兵庫県姫路市駅前町295
電話:079-289-1204

姫路市南町76城陽ビル1F
TEL079-288-0135
営業時間
17:30~24:00(OS/23:30)、 金・土/~翌1:00(OS/ドリンク24:30、フード24:00)
定休日:日曜

姫路市魚町50
電話:079-222-0854

住所:姫路市元塩町96
電話:079-288-1039
営業:11:30〜14:30、17:30〜24:00
定休:水曜日
2013年08月27日
もう秋の空です
みなさん、ご無沙汰してしまいました。
頑張ってお仕事しているうちに、空気が澄んで、秋がやってきましたね。
夜もすっかり涼しくなりました。
そうはいってもお昼はまだまだ暑いですね。
ただいまリンデンサロンでは、
素敵なロマンチックな

「マロウブルー」という綺麗なブルーのひんやり冷たいハーブティーです

こちらにレモンを入れるとなんと。。。ピンクにかわっていくのです。

効能は、喉の粘膜、去痰、咳の緩和・胃に良いといわれています。
アナウンサーの方が飲んだりするそうです。
クーラーで喉を痛めた方にもよいですよ。
手作り化粧水です。

そろそろ、保湿も必要と、ヒアルロン酸もいれてと、お客様作られました。

こちらは、肌荒れが心配ですので、カレンデュラオイルをいれました。

毎月作りに来られるお客様は、月桃水がお気に入りです!わたしも好きです。

こちらのお嬢様は、アトピー肌の方。肌の調子のよいときと悪いときとあり大変ですが、
手作り化粧品を信頼して使用していただいています。エステも受けてくださいます。
たくさんの方エステと化粧水作りありがとうございます。

お肉も魚介も美味しいですー

何より、仲の良い高校の友だちと一緒なのがサイコー

去年、家族でお邪魔しましたが、やっぱりここでのバーベキューは、ロケーションもサービスも素晴らしいですね!
ビーチハウス海岸物語
TEL : 079-322-0008
FAX : 079-277-7925
兵庫県たつの市御津町黒崎新舞子1414-5
2013年08月04日
大満足です!
皆さん、今日は蒸し暑い一日でしたね!
さて、今月から2周年キャンペーンに突入しております!
案内のおはがきはお得意様に送ってありますが、
新規のお客様もキャンペーンに参加できますので、連絡くださいね!

昨日のお客様「炭パック」でくつろがれています。
真っ黒なパックをはがしたところを見ると、
「わぁー千と千尋の神隠しの顔ナシみたいー!」と言われて、二人で大笑い!
ぜひ、みなさんも、ひんやぁーり、冷たくさっぱりするパックを体験してみてくださいね!
有名高級サロンでも使用されているパックですよ!ぜひぜひ!今のうちですよ!
さて、手作り化粧品も楽しくすすんでおります。
この暑い夏にぴったりのちょっとさっぱり乳液
やはり季節柄柑橘系の「ネロリ(オレンジ)」だったり「柚子」が人気です

化粧水も作られました。

お客様が、「混ぜてるときのこのコロンコロンが好き!」
作る過程も楽しんでくださり、うれしいです!
ありがとうございます!
さて、今日は、毎年夏になると食べたくなる「まるつ食堂」のカキ氷を食べに網干へ友だち3人といってきました!

わたしは「雪ぼたん」氷の中にはフルーツがいっぱい、氷の上に練乳がかけてあります。
友だち二人は「宇治しぐれ」中には、手作りのあんこ、氷の上には抹茶シロップがかけてあります。

まるつ食堂は、網干の町の中に何十年もある小さな食堂。クーラーじゃなくて扇風機です!

ネットや口コミで広がり、もうこの時期は、お客さんでいっぱい。おじさんとおばさんが、汗だくで仕事されています。
お客様がいっぱいで食堂に入るまで私たちも待ちました。待つことも覚悟で行ってくださいね!
おじさん、おばさん、どうか、お体に気をつけて、美味しいかき氷作ってくださいね!
「まるつ食堂」
姫路市網干区興浜32-1 079-272-0624
11:00~19:00ぐらいまで
休:木曜
帰りに、新舞子の海もみてきましたぁー
思いがけなく友人たちとの楽しい休日になりました。
さて、今月から2周年キャンペーンに突入しております!
案内のおはがきはお得意様に送ってありますが、
新規のお客様もキャンペーンに参加できますので、連絡くださいね!

昨日のお客様「炭パック」でくつろがれています。
真っ黒なパックをはがしたところを見ると、
「わぁー千と千尋の神隠しの顔ナシみたいー!」と言われて、二人で大笑い!
ぜひ、みなさんも、ひんやぁーり、冷たくさっぱりするパックを体験してみてくださいね!
有名高級サロンでも使用されているパックですよ!ぜひぜひ!今のうちですよ!

この暑い夏にぴったりのちょっとさっぱり乳液
やはり季節柄柑橘系の「ネロリ(オレンジ)」だったり「柚子」が人気です


化粧水も作られました。

お客様が、「混ぜてるときのこのコロンコロンが好き!」
作る過程も楽しんでくださり、うれしいです!
ありがとうございます!


わたしは「雪ぼたん」氷の中にはフルーツがいっぱい、氷の上に練乳がかけてあります。
友だち二人は「宇治しぐれ」中には、手作りのあんこ、氷の上には抹茶シロップがかけてあります。

まるつ食堂は、網干の町の中に何十年もある小さな食堂。クーラーじゃなくて扇風機です!

ネットや口コミで広がり、もうこの時期は、お客さんでいっぱい。おじさんとおばさんが、汗だくで仕事されています。
お客様がいっぱいで食堂に入るまで私たちも待ちました。待つことも覚悟で行ってくださいね!
おじさん、おばさん、どうか、お体に気をつけて、美味しいかき氷作ってくださいね!
「まるつ食堂」
姫路市網干区興浜32-1 079-272-0624
11:00~19:00ぐらいまで
休:木曜
帰りに、新舞子の海もみてきましたぁー

思いがけなく友人たちとの楽しい休日になりました。
2013年06月03日
生薬エステで肌改善
今日も、肌荒れの方がエステにこられていました。
「2週間に一度はこようって思っています」
お客様がいわれるように、本当に見違えるように綺麗になっていかれています!
手作り化粧水も、肌にあっているようです。
毎回よくなっていかれるので、私もとっても楽しみなんです。

生薬エキスを使っての施術は、他に無いリンデンの特徴です。
ぜひ、
「肌改善」をしたいと思われる方、お越しくださいね。
また先週は、新規の方がエステにこられました。
「値段がこんなに安くてこんなによくしてもらえるなんて、嬉しい!」と言っていただけました。
また久しぶりにリンデンを訪ねてくださったお客様も、「うまくなったね!綺麗にシミも薄くしてくれてうれしい!」と喜んでいただけました。
またそのお客様には、わたしが美容のお仕事の携わって「10年」になると申し上げましたら、
「10年間ひとつの仕事を続けるということは、その仕事が好きであっているということだし、プロになれたということやね。」って。
まだまだ足りないところばかりでプロとはいえないと思いつつ、喜んで下さるお客様がおられると、すこしは技術アップしたかなと思えて嬉しかったです
手作りコスメ
乳液とローションをお二人作られました。

1人1人肌は違います。仲良しのお二人ですが、一人はオリーブオイル。もう一人はスイートアーモンドオイルを使われました。
こうやって、違うものを細かく作ることが出来るのがいいですね!
さて、週末に、夫婦でちょっと豪勢なランチを食べてきましたよ!

青山の山田ストアーの向かい側にある「神戸グルメ」さんです。
わたしたちがお店に入ったのが、遅くステーキAランチ 1000円はなくなっていました。
そこで、ちょっと踏ん張って
、「1500円」のランチを食べてきましたよー。

まず「手造りハムのサラダ」です。
これは二人分を盛ってあるのですが、そのハムをスライスオニオンでまいて食べると、おいしいこと!!
夫は「手造りハムってすごいなーー。」としきりに感心。
そのあとにポタージュスープ
そして、メインのロースステーキ

ジュージュージューっていきおいのあるうちに、ひっくり返して焼いていきます。
口に入れるとふんわりと噛めます。
おいしーー!!
お店が用意したタレに漬けて食べます。
ご飯も、あっという間に食べちゃいました。
最後は、ジュースか珈琲かアイスクリームを選べます。
アイスクリームがとってもおいしかった。大満足でした。
次回は大きなエビフライが3つも乗っていたエビフライランチ食べたいな
場 所 : 姫路市広畑区 西夢前台4丁目6-2
電 話 : 079-237-2984

お客様がいわれるように、本当に見違えるように綺麗になっていかれています!
手作り化粧水も、肌にあっているようです。
毎回よくなっていかれるので、私もとっても楽しみなんです。

ぜひ、

また先週は、新規の方がエステにこられました。

また久しぶりにリンデンを訪ねてくださったお客様も、「うまくなったね!綺麗にシミも薄くしてくれてうれしい!」と喜んでいただけました。
またそのお客様には、わたしが美容のお仕事の携わって「10年」になると申し上げましたら、
「10年間ひとつの仕事を続けるということは、その仕事が好きであっているということだし、プロになれたということやね。」って。
まだまだ足りないところばかりでプロとはいえないと思いつつ、喜んで下さるお客様がおられると、すこしは技術アップしたかなと思えて嬉しかったです


乳液とローションをお二人作られました。

1人1人肌は違います。仲良しのお二人ですが、一人はオリーブオイル。もう一人はスイートアーモンドオイルを使われました。
こうやって、違うものを細かく作ることが出来るのがいいですね!


青山の山田ストアーの向かい側にある「神戸グルメ」さんです。
わたしたちがお店に入ったのが、遅くステーキAランチ 1000円はなくなっていました。
そこで、ちょっと踏ん張って


まず「手造りハムのサラダ」です。
これは二人分を盛ってあるのですが、そのハムをスライスオニオンでまいて食べると、おいしいこと!!
夫は「手造りハムってすごいなーー。」としきりに感心。
そのあとにポタージュスープ
そして、メインのロースステーキ

ジュージュージューっていきおいのあるうちに、ひっくり返して焼いていきます。
口に入れるとふんわりと噛めます。
おいしーー!!

お店が用意したタレに漬けて食べます。
ご飯も、あっという間に食べちゃいました。
最後は、ジュースか珈琲かアイスクリームを選べます。
アイスクリームがとってもおいしかった。大満足でした。
次回は大きなエビフライが3つも乗っていたエビフライランチ食べたいな

場 所 : 姫路市広畑区 西夢前台4丁目6-2
電 話 : 079-237-2984
2013年05月27日
みやび鍼灸院オープン
わたしの、高校時代の同級生が、先月に「鍼灸院」を開院しました!
そして、わたしも早速、治療を受けてきましたよー。
今春に、鍼灸専門学校を首席で卒業した彼女は、とても美人で聡明で、わたしたち同級生の中でマドンナ的存在!
あ・・この鍼灸院はリンデンサロンと同様に、
「女性限定」です!
もともと飲食店だった外観を活かしての、可愛い鍼灸院です!
鍼灸院の前には綺麗なバラやお花でいっぱい。


看板もすてき!

中に入ると、開院祝いのお花がたくさん!

問診書にいろいろ書いて、さて、施術室、ベッドは二つあるので、お友だちと一緒に受けることができます!
わたしは、鍼灸コースとつぼホットストーンを組み合わせたコースで、「肩こり」と「代謝アップ」を目的とした治療をしていただきました。

同級生が応援にきてくれていまして、わたしが治療を受けている間に写真をとってくれました。
鍼はおなかにしてもらいましたので、おなかの画像はありませんよー
。
代謝アップのために、小腸の機能をよくしてもらいました。
仲の良いお友だちでお互いにオーナーとして励ましあい、応援していきたいと思います。
そして、これから50歳を過ぎて、何かと身体も不安を感じる年頃に、
このような技術を持つ友人がいてくれることに感謝です。
治療時間は10時~12時*15時~18時
完全予約制。
休診日 水日祝
姫路「みやび鍼灸院」
こちらをクリックして、HPをごらんになってください。詳しいメニューと料金がわかります!
わたしも、友人、お客様に支えていただいて、毎日自分の技術を活かせることができます。
鍼灸院の友人も私も、お客様に喜んでもらい、幸せになってもらいたいと願う気持ちは同じです。
さぁって、わたしもがんばろーー!!

そして、わたしも早速、治療を受けてきましたよー。
今春に、鍼灸専門学校を首席で卒業した彼女は、とても美人で聡明で、わたしたち同級生の中でマドンナ的存在!
あ・・この鍼灸院はリンデンサロンと同様に、
「女性限定」です!

もともと飲食店だった外観を活かしての、可愛い鍼灸院です!
鍼灸院の前には綺麗なバラやお花でいっぱい。
看板もすてき!
中に入ると、開院祝いのお花がたくさん!
問診書にいろいろ書いて、さて、施術室、ベッドは二つあるので、お友だちと一緒に受けることができます!
わたしは、鍼灸コースとつぼホットストーンを組み合わせたコースで、「肩こり」と「代謝アップ」を目的とした治療をしていただきました。
同級生が応援にきてくれていまして、わたしが治療を受けている間に写真をとってくれました。
鍼はおなかにしてもらいましたので、おなかの画像はありませんよー

代謝アップのために、小腸の機能をよくしてもらいました。
仲の良いお友だちでお互いにオーナーとして励ましあい、応援していきたいと思います。
そして、これから50歳を過ぎて、何かと身体も不安を感じる年頃に、
このような技術を持つ友人がいてくれることに感謝です。

完全予約制。
休診日 水日祝
姫路「みやび鍼灸院」
こちらをクリックして、HPをごらんになってください。詳しいメニューと料金がわかります!

鍼灸院の友人も私も、お客様に喜んでもらい、幸せになってもらいたいと願う気持ちは同じです。
さぁって、わたしもがんばろーー!!


2013年05月12日
姫路駅周辺で夜グルメを楽しもう!
お客様から、「このお店いってみてー!」といろいろお聞きするので、
ピオレ姫路もオープンしたことですし、いってみよう~!と夜の姫路駅周辺を夫婦でうろうろしてきました!
まずお客様がオススメされたのは、以前に何度もいったことのあるわたしも気にっている、
「JR姫路駅東口「VIERA姫路」にある「試こころみ」さんで、1杯のんできました。
夫は、壷坂酒造さんの「雪彦山」の珍しい「播州スパーク」というお酒。
私は、本田酒造さんの「山田錦」

ちょっとほろ酔いの状態で、
次なるお客様オススメは、「試」の斜め前にある「立ち食い寿司 ととろ魚路」さん!
立ち食いで「おすし??」と思いながらいってみました!

カウンターには大人が8人でいっぱいな感じです。すでにお客様がたくさんおられました。

1かんが75円ほど!
それが、美味しいこと!!

夫婦でそれぞれ好きなものを頼んで、とっても満足しました。
さぁ、もう1軒、お客様オススメ3軒目!!
お溝筋入ったところにあるセブンイレブンの向かいにある「串ホルモン 五味屋さん」
ちょっとわかりにくかもしれません。入り口を探してくださいね!
こちらはカウンターとお座敷があります。

もう、お肉のおいしいこと!おいしいこと!
バラ・ロース・ハラミの串焼きがオススメです。
50過ぎの夫婦にとって、お肉は食べたいけど、量は無理という私たちには、ぴったりのお店。
美味しいお肉をすこしだけいただくことが出来るからです!
もう一度、訪ねていろいろ注文してみたいですね。
さて、〆は・・・・・やっぱり「姫路えきそば」でしょー!


もう、やせたいーーといいながらも、今夜は、「いいっか!」という気持ちになるほど美味しい夜のグルメツアーでした!
さて、駅に向かうときに「わぁーーやっぱり綺麗!!」と叫んでしまったのは
ピオレ姫路の北側壁面 日本唯一のLEDの動く照明設備がとってもロマンチック


ライティングデザイナーの内原智史氏によるものだそうです。
さて、まだお客様からオススメのお店はいろいろあるので、機会を作ってまたレポートしたいと思います。
またこのリンデンの「おすすめ店」も楽しみに!
お仕事では、いろんな出会いがあり、
肌荒れのひどい方も、改善され、
わたしの大きな自信にもつながっています
。
肌荒れで「肌が砂漠化してますー」と、困ってこられたお客様から
「リンデンさんのところでケアしていただくと、その場でもかなりよくなるけど、翌日のほうがもっとよくなっているんです!」との嬉しい報告がありました
フェイシャルエステの当サロン 生薬エキスを扱う手作り化粧品サロンならではの施術が、熱く注目されています。
ぜひ、アトピーの方や、乾燥肌の方、その他お困りの方。
一度、リンデンサロンで、フェイシャルケアを試してみてくださいね。
ピオレ姫路もオープンしたことですし、いってみよう~!と夜の姫路駅周辺を夫婦でうろうろしてきました!


「JR姫路駅東口「VIERA姫路」にある「試こころみ」さんで、1杯のんできました。
夫は、壷坂酒造さんの「雪彦山」の珍しい「播州スパーク」というお酒。
私は、本田酒造さんの「山田錦」
ちょっとほろ酔いの状態で、

立ち食いで「おすし??」と思いながらいってみました!
カウンターには大人が8人でいっぱいな感じです。すでにお客様がたくさんおられました。
1かんが75円ほど!
それが、美味しいこと!!
夫婦でそれぞれ好きなものを頼んで、とっても満足しました。

お溝筋入ったところにあるセブンイレブンの向かいにある「串ホルモン 五味屋さん」
ちょっとわかりにくかもしれません。入り口を探してくださいね!
こちらはカウンターとお座敷があります。
もう、お肉のおいしいこと!おいしいこと!
バラ・ロース・ハラミの串焼きがオススメです。
50過ぎの夫婦にとって、お肉は食べたいけど、量は無理という私たちには、ぴったりのお店。
美味しいお肉をすこしだけいただくことが出来るからです!
もう一度、訪ねていろいろ注文してみたいですね。

もう、やせたいーーといいながらも、今夜は、「いいっか!」という気持ちになるほど美味しい夜のグルメツアーでした!
さて、駅に向かうときに「わぁーーやっぱり綺麗!!」と叫んでしまったのは
ピオレ姫路の北側壁面 日本唯一のLEDの動く照明設備がとってもロマンチック
ライティングデザイナーの内原智史氏によるものだそうです。
さて、まだお客様からオススメのお店はいろいろあるので、機会を作ってまたレポートしたいと思います。
またこのリンデンの「おすすめ店」も楽しみに!

肌荒れのひどい方も、改善され、
わたしの大きな自信にもつながっています

肌荒れで「肌が砂漠化してますー」と、困ってこられたお客様から
「リンデンさんのところでケアしていただくと、その場でもかなりよくなるけど、翌日のほうがもっとよくなっているんです!」との嬉しい報告がありました

フェイシャルエステの当サロン 生薬エキスを扱う手作り化粧品サロンならではの施術が、熱く注目されています。
ぜひ、アトピーの方や、乾燥肌の方、その他お困りの方。
一度、リンデンサロンで、フェイシャルケアを試してみてくださいね。
2013年05月05日
あっという間のGW~!!!
明日までがゴールデンウィークですが、リンデンは明日はお仕事です。
GW中、お仕事をお休みしたのは、昨日と今日でした。
二日間でしたが、充実した連休となりましたよー。
個人的なことですが、長男の結納が昨日とりおこなわれました。
とっても素敵な結納式で、お相手(花嫁側)のご配慮に心から感謝です。
笑顔の二人をみていると、もう胸がいっぱいになりました

さて、今日は息子たちもそれぞれに忙しいようで、夫婦であちこちと遊びにいってきました。

ミニパフェと珈琲か紅茶でなんと!500円

こちらも、前回ブログに利用しました「プリモ姫路」さんに掲載されていた田寺の「カフェ ノルディスカ」さんです。
姫路田寺3丁目32-1
079-297-2552
さて、次に連休中にたちよりましたのは、
「姫路お菓子 江戸屋 なごみ」の和菓子屋さん
姫路下手野6丁目3-28
電話079-298-5988

夫「かしわ餅」わたしは「イチゴ大福」
お茶もここでいただけます!!

他にもおいしそうで、つい追加してしまいました!


プリン大福と、スイートポテトです!
次に連休に遊びに行ったのは、
「姫路カンツリークラブ」(姫路書写ゴルフ場)の「ベビーゴルフ」です!
電話079-335-1231


受付でお金を支払って、パターとボールをもらいます。


子供連れの家族や、お孫さんつれた方々がおられて、わたしたち夫婦もにぎやかに遊んできましたよー・・。
運動が全く駄目の私でも楽しめました。
お客様からのオススメをご紹介いたしました!
GW中、お仕事をお休みしたのは、昨日と今日でした。
二日間でしたが、充実した連休となりましたよー。

とっても素敵な結納式で、お相手(花嫁側)のご配慮に心から感謝です。
笑顔の二人をみていると、もう胸がいっぱいになりました

さて、今日は息子たちもそれぞれに忙しいようで、夫婦であちこちと遊びにいってきました。
ミニパフェと珈琲か紅茶でなんと!500円
こちらも、前回ブログに利用しました「プリモ姫路」さんに掲載されていた田寺の「カフェ ノルディスカ」さんです。
姫路田寺3丁目32-1
079-297-2552

「姫路お菓子 江戸屋 なごみ」の和菓子屋さん
姫路下手野6丁目3-28
電話079-298-5988
夫「かしわ餅」わたしは「イチゴ大福」
お茶もここでいただけます!!
他にもおいしそうで、つい追加してしまいました!
プリン大福と、スイートポテトです!

「姫路カンツリークラブ」(姫路書写ゴルフ場)の「ベビーゴルフ」です!
電話079-335-1231
受付でお金を支払って、パターとボールをもらいます。
子供連れの家族や、お孫さんつれた方々がおられて、わたしたち夫婦もにぎやかに遊んできましたよー・・。
運動が全く駄目の私でも楽しめました。
お客様からのオススメをご紹介いたしました!
2013年05月03日
新規のお客様ありがとうございます
やっぱり、春です
!
何かいいことないかな・・
。
そんなとき、新しいことはじめたくなるように、自分自身を磨きたくなる時期ですよね!
だからかな
新しくはじめてサロンにこられるお客様が、先月から今月も、とっても増えています!!
昨日も、今日も、月曜日にも来て頂けます。
心から感謝申し上げます。
数あるサロンの中から「化粧品つくってみようーー
」
「エステしてもらおうーー
」
そう思っていただけたことが嬉しいです。
昨日の新規のお客様は、サロンにはいるなり
「あーーこのサロンの雰囲気、すきーー
」と言っていただけました。
「エステも気持ちよかったし!
肌の色しろくなってる!!
」
「ハーブティーおいしいー!!!
」
喜んでいただける様子を見て、本当にこちらもうれしくてたまりませんよー
今日もご新規様です。楽しみです。
心から施術とサービスさせていただきますよー!!
さて、ひさしぶりの「おすすめ店」コーナーです!
先日、「ステーキ三鷹」さんに両親と妹といってきました!
たまには。。。「親孝行しないと!」です!

母の誕生日が4月で、母に何がいいかな?と聞くと「お肉がたべたい!」とのこと
いつまでも元気でいてほしいですからね!
父親も一緒に、「豪華なランチ」にいってきましたよー!
父親以外、わたしも妹も母も、はじめてでした。
お客様から何度かオススメされていましたが、なかなか行く機会がなくて、今回がはじめてでした。
ここって姫路?というくらい閑静な日本庭園をつくってあり、
古民家風な落ち着けるお部屋に通されました。
今回わたしたちが利用したのは
「一日10食限定春のステーキ御膳」です。
このコースは「プリモ姫路」に掲載されていました。
ご利用の方は「プリモ姫路」みましたと言われたほうがいいかもしれません。
なんと、国産牛ヒレ肉150gつきのランチです
シェフが目の前では焼くコースとは違ってお座敷にはなりますが、
ゆっくりと、家族で顔をあわせて、のんびりと、くつろげました。

お肉は、とっても柔らかで、「おいしーー」「やわらかいーー!」
二人の娘からのささやかながらのランチプレゼントに、両親はとってもよろこんでくれました!

みなさんも、ランチプレゼントを母の日にどうでしょうか?

何かいいことないかな・・

そんなとき、新しいことはじめたくなるように、自分自身を磨きたくなる時期ですよね!
だからかな

新しくはじめてサロンにこられるお客様が、先月から今月も、とっても増えています!!
昨日も、今日も、月曜日にも来て頂けます。
心から感謝申し上げます。
数あるサロンの中から「化粧品つくってみようーー

「エステしてもらおうーー

そう思っていただけたことが嬉しいです。
昨日の新規のお客様は、サロンにはいるなり
「あーーこのサロンの雰囲気、すきーー

「エステも気持ちよかったし!
肌の色しろくなってる!!

「ハーブティーおいしいー!!!

喜んでいただける様子を見て、本当にこちらもうれしくてたまりませんよー

今日もご新規様です。楽しみです。
心から施術とサービスさせていただきますよー!!


先日、「ステーキ三鷹」さんに両親と妹といってきました!
たまには。。。「親孝行しないと!」です!

母の誕生日が4月で、母に何がいいかな?と聞くと「お肉がたべたい!」とのこと

いつまでも元気でいてほしいですからね!
父親も一緒に、「豪華なランチ」にいってきましたよー!
父親以外、わたしも妹も母も、はじめてでした。
お客様から何度かオススメされていましたが、なかなか行く機会がなくて、今回がはじめてでした。
ここって姫路?というくらい閑静な日本庭園をつくってあり、
古民家風な落ち着けるお部屋に通されました。
今回わたしたちが利用したのは

このコースは「プリモ姫路」に掲載されていました。
ご利用の方は「プリモ姫路」みましたと言われたほうがいいかもしれません。
なんと、国産牛ヒレ肉150gつきのランチです
シェフが目の前では焼くコースとは違ってお座敷にはなりますが、
ゆっくりと、家族で顔をあわせて、のんびりと、くつろげました。

お肉は、とっても柔らかで、「おいしーー」「やわらかいーー!」
二人の娘からのささやかながらのランチプレゼントに、両親はとってもよろこんでくれました!

みなさんも、ランチプレゼントを母の日にどうでしょうか?
2013年03月31日
基礎化粧品は全て手作りで!
食品から生活まで健康にいろいろ気遣われているお客様が(だからこそ!って感じです)
わたしのところで
「ローション」・「乳液」・「クリーム」を作られています

まず、化粧品

エステの後に、一緒にお茶を飲みながら
成分のオイルや、ハーブ水。いろんなことを量から価格まで決めていきます
そこで成分と価格が決まれば、早速つくっていきます。

次に、「美容クリーム」ベースは、シアバタークリームと肌にあわせたオイル。
美容成分には「ベビーコラーゲンエキス」(贅沢な潤い)と「カミツレ」(美白と消炎)をいれました。
まぜていきます。しっとりとしたクリームが出来上がりました

こちらは、乳液です。
3品作るので、わたしも手伝ってワイワイ

今年度、デビューするやいなや大ヒットの「柚子乳液!」
ふんわりと部屋の中が「柚子」の香りで満ちていきます。
クリーマーでふわふわ

「他の化粧品では肌にはいっていかないし、こっちのほうが安くて安心!」と気に入ってくださっています!
このようなお客様がおられると
わたしはこの仕事をして心からよかったーーー

ありがとうございます!
またのお越しを楽しみにしていますよー


姫路飾磨にある「パスタリッチ」さん
息子が「パスタ食べたいなー」というので、探しているとたまたま目に付いて入ってみました。
ネットで調べてみると、以前「青山」にお店があったそうです。
お店がかわいーー。リンデンサロンから、そんなに遠くないので、お客様にオススメしてみようー!
メニューをみると、ランチも夜のデイナーも充実してそうです!
息子は「Aランチ」というものを!サラダと、ドリアと、ドリンクつきだったかな?
「うま!」と喜んで食べておりました。
わたしは「ハーフ&ハーフ」というものを!サラダ・スープ・パン・ドリア・パスタ・ドリンク
全て少しずつ味わえると言うものを食べてきました。
中でも手作りのパンがアツアツで届き、冷ましてから食べるのですけど、口の中でとけるようなパンがおいしー!
イタリア家庭料理というだけあって、どの料理もあったかさがありましたね。
ぜひ、いってみてくださいねー。
ハーフ&ハーフランチがおすすめ!

住所:姫路市飾磨区恵美酒309-3
電話:079-233-8248
営業:11:30〜15:00、18:00〜22:00
定休:火曜日
2013年03月18日
今日の天気は春の嵐
今日は、朝から風がつよくて、曇ったり、雨が降ったり。。
突然傘がとばされそうになったりと。。。


こんな悪天候の中、お客様来て頂けました。
「車が風で揺れてこわかったわー!!」とのこと!
でも、楽しく手作り化粧品作られましたよー!

「ユキノシタエキスとカミツレエキス、色が違いますね~!!」
はじめて作る方には50MLだけしか作りませんが、
2回目は、美容成分も、量も多めにつくっていきます。
エステで悩まれていた乾燥もなくなり、
お肌もツルツルでした!
「ヒアルロン酸もわかるわかる!」と
成分のよさを実感していただきました。
「たった数滴でもそのパワーって感じますでしょ?」
「すごいですねー」

もともと手作り化粧品を自分で作っておられた方。
とっても楽しそうに作られていました。

雑貨店でもみかけるようになりました。
でも、消費者の「自己責任」と言う部分で、作る人へのいたわりや責任感が薄い気がします。
プラセンタやヒアルロン酸などという名前の美容原料がでまわっていても、
「パラペン類」の防腐剤や強い効力の保存剤がはいっています。
生薬エキスも、どこで採取されたかさえもわかりません。
リンデンで扱うものは「国産」です。
防腐剤もなく
品質には自信あります

今日のお客様もですが、わたしも、素肌が元気だと、メイクアップも薄くなって、若々しく元気に見えるんです。
ぜひ、手作り化粧品で、健康なお肌を復活させていきましょうね


本場讃岐うどんのお店「まつかぜ」さんで、美味しいおうどん頂きました。。
夫は「肉たまごうどん」
わたしは「きのこの卵とじうどん」
おうどんの大好きな方、ぜひいってみてくださいねー!
「本場讃岐うどん まつかぜ」
住所:姫路市広畑区才765
営業時間:11:00~14:00[LO]・18:00~21:00[LO]
定休日:木曜
電話:050-5845-6108
2013年02月03日
ナマステ~!
今日は、お客様から「ぜひ、いってみてー楽しいし、美味しいよ」と紹介され、
太子町の「アジアン エスニックカレーMAYA」というお店に行ってきました!

赤い三角の屋根の可愛いお店です。
中にはいると、お客さんがいっぱい!
早速、ランチを注文してみましたよ。

これは、ネパールの「お味噌汁」のようなもの。でも豆がたくさんの種類はいっていますと、豆のいっぱい入った容器をもって説明してくださいました。
豆はふんわりしてスープも食べたことの無い味ですが、それがまた楽しめました。
お店の方はお二人ともネパールの方だそうです。
「今から、ナンを焼くから、見に来ませんか??」と声をかけてもらい
さっそく釜をのぞいてみました

ぷっくりとふくらんでます。

「焼けたよー」と陽気に見せてくれます!

「ナン」にチーズを入れてもらいました。ランチの値段は600円~1000円です。

こちらは、カレーの味付けです。ヨーグルトだったり、香辛料、岩塩などがあります。

食後に「チャイ」と「ラッシー」をいただきました!
楽しいし、美味しいし、ぜひ、まだまだ寒さが続きますので、オススメですよー!
野菜ソムリエと、ハーバリストの立場からも、このお店はとってもヘルシーですので、オススメです!!
日本にいながら旅行にでかけた気分!!
「アジアンエスニックカレーMAYA」
住所*揖保郡太子町広坂746-5
tel: 079-275-3355
月曜日定休日(祝日営業)
手作りのお客様

「リンデンさんの化粧品使い始めて、シミがね、うすくなってきたのよーーー!!」って。
嬉しいです!
効果の出てきた原料の「ユキノシタエキス」入れて混ぜてもらっています。
さて、お客様にも「いいわねー!」と言っていただけたのですが、
サロンの入り口に、梅と水仙の造花を飾っています。

是非、皆様、サロンにお越しくださいね!
太子町の「アジアン エスニックカレーMAYA」というお店に行ってきました!
赤い三角の屋根の可愛いお店です。
中にはいると、お客さんがいっぱい!
早速、ランチを注文してみましたよ。
これは、ネパールの「お味噌汁」のようなもの。でも豆がたくさんの種類はいっていますと、豆のいっぱい入った容器をもって説明してくださいました。
豆はふんわりしてスープも食べたことの無い味ですが、それがまた楽しめました。
お店の方はお二人ともネパールの方だそうです。
「今から、ナンを焼くから、見に来ませんか??」と声をかけてもらい
さっそく釜をのぞいてみました
ぷっくりとふくらんでます。
「焼けたよー」と陽気に見せてくれます!
「ナン」にチーズを入れてもらいました。ランチの値段は600円~1000円です。
こちらは、カレーの味付けです。ヨーグルトだったり、香辛料、岩塩などがあります。
食後に「チャイ」と「ラッシー」をいただきました!
楽しいし、美味しいし、ぜひ、まだまだ寒さが続きますので、オススメですよー!
野菜ソムリエと、ハーバリストの立場からも、このお店はとってもヘルシーですので、オススメです!!
日本にいながら旅行にでかけた気分!!
「アジアンエスニックカレーMAYA」
住所*揖保郡太子町広坂746-5
tel: 079-275-3355
月曜日定休日(祝日営業)


「リンデンさんの化粧品使い始めて、シミがね、うすくなってきたのよーーー!!」って。
嬉しいです!
効果の出てきた原料の「ユキノシタエキス」入れて混ぜてもらっています。
さて、お客様にも「いいわねー!」と言っていただけたのですが、
サロンの入り口に、梅と水仙の造花を飾っています。

是非、皆様、サロンにお越しくださいね!