

こういう方にお勧めです。
「心身ともに疲れている方」
「どの化粧品を使ってよいか不安な方」
「手頃な価格で質の良い物、良い施術を求める方」
「自然志向の方」
「体質改善を望む方」

もしくは、このブログを見つけたラッキーな方、どうぞお越しください!


リンデンサロンは
「安心」と「寛ぎ」他にはない技術で
心よりおもてなしをいたします。
60分個人に合わせた温熱療法3800円
100分生薬フェイシャルエステ&温熱療法5100円
60分生薬フェイシャルエステ 2700円
90分生薬フェイシャルエステ&
超音波&ハンドアロママッサージ&リファLED照射サービス付き3800円
全てのコースにリファヘッドスパ使用サービス付き
オンリーワンのコスメづくりが出来ます。
漢方生薬エキス入り手作り化粧品も作れます
オーガニックシアバタークリームが大好評!
おうちサロンの住所は予約時にお伝えいたします。
*どうぞ皆様のご予約心よりお待ちしております
こちらのホームページも参考にしてくださいね
お問い合わせ&ご予約はこちら
2012年05月06日
GWの落し物と笑いの効能
今日、長男が、職場である関東へ戻りました。
「お母さん、お父さんに初任給で、プレゼントするよ。」
大変な時代で、就職も苦労してつかんだ職場です。
どうか、あまり無理しないで、元気で仕事してほしいです。
さて、次男が、GWに残したものは、ユーホーキャッチャーでの収穫。
きゃぁ。これもうれしいな

今日、お客様が、お友だちを連れてきてくださいました。
わたしとすこし話をするとお客様が
「ね?リンデンさんって、面白い人でしょ?」
「ここで笑いに来てるんだ」
え・・・エステもですよね??
「もちろん、お肌もプリプリになれるよ」
よかったぁーーー。
でも、笑うとね、ナチュラルキラー細胞が活発に働き、
免疫効果がアップするのですよ。
お肌にもいいから、
わたしって、お客様を笑わせるの。。。得意なんです。
みなさん、わたしのことを天然っていうのですけどね・・


どうぞ、綺麗になりにお越しくださいね。
2012年05月05日
灘の酒蔵めぐりの旅
息子たちが、それぞれでかけてしまったので、
夫婦で、でかけることに・・・!
そこで計画立てたのが神戸の「灘の酒蔵めぐり」
簡単に検索するとコースが出てきますよ!
本来は山陽電鉄「大石駅」からスタートなのですが、わたしたちはJRが最寄駅なのでJR「六甲道」からスタート。
六甲道駅をおりて南へ10分ほど歩くと「こうべ武庫の郷」に到着

ここには、甲南漬けのお店、蕎麦屋さん、おすし屋さん、神戸カレーなどが楽しめるようになっています。

わたしたちは、お蕎麦屋さんにいってきました。

もちろん「甲南漬け」も!ここで「塩麴」も買っちゃいました。
試食コーナーでもいただきましたよ。
さすが酒どころの味です。美味しくいただきました。
さぁって、お腹もすこし膨らんだところで、飲みにいきますかー!!

「神戸酒心館」へ。
ここでは地酒「福寿」の工場見学やイベント、喫茶、お土産コーナーなど併設されてます。
ちょうど「利き酒会」してましたのでもちろん、参加!

純米吟醸、純米大吟醸、本醸造、など「火入れしていない」(酵母が生きたままろ過していない)珍しいお酒もいただけます。

300円
で、お猪口をいただき、番号順に飲んで、アンケート用紙にかきこみます。
6種類のお酒を飲んでいくうちに。。。完全に酔っ払っちゃいます
。

わたしが真面目に書き込んでいる横で夫が、「酔っ払うとわかんなくなってきたぞーどれもうまい」と言ってました
さぁ、浮かれた夫婦が歩くこと10分
見えてきました「白鶴」の文字!

中は、博物館になっていました。中でも、もちろん試飲コーナーあります。


リアルに当時の酒造りをみごとに再現してあります。

ここでは、白鶴のはっぴや衣装を貸し出してくれます。わたしも着てみよっと!
「おひとついかが?」(完全に女将になってます)

歩いていると、神戸らしいマンホールがあちこち!楽しい発見です。

次は、菊正宗酒蔵記念館
ここで、ビデオでお酒がつくられるまでをしっかりと勉強できました。
(というかできあがっていたので休憩)
最後は、灘のお酒の原点である「桜正宗記念館」へ。
ここは、レストランやカフェなど人が集まって楽しめるようになっています。

お洒落なカフェでひとやすみ
締めは。。お酒ではなく、甘いもので、この旅を終えました。

本来は、沢の鶴、浜福鶴吟醸工房が、まだコースにあるのですが、今回は、足もお腹もいっぱいでした。
次回は、女友達とわいわいとにぎやかに歩いてみたいですね。
おみやげー

灘のお酒の杜氏さんのふるさとが、丹波とのことで、丹波の名産もありました。
サロンに来られるお客様へのおみやげは、「黒豆グラッセ」
サロンに来られたら、是非、食べてみてくださいね。
夫婦で、でかけることに・・・!
そこで計画立てたのが神戸の「灘の酒蔵めぐり」
簡単に検索するとコースが出てきますよ!
本来は山陽電鉄「大石駅」からスタートなのですが、わたしたちはJRが最寄駅なのでJR「六甲道」からスタート。
六甲道駅をおりて南へ10分ほど歩くと「こうべ武庫の郷」に到着
ここには、甲南漬けのお店、蕎麦屋さん、おすし屋さん、神戸カレーなどが楽しめるようになっています。
わたしたちは、お蕎麦屋さんにいってきました。
もちろん「甲南漬け」も!ここで「塩麴」も買っちゃいました。
試食コーナーでもいただきましたよ。
さすが酒どころの味です。美味しくいただきました。
さぁって、お腹もすこし膨らんだところで、飲みにいきますかー!!
「神戸酒心館」へ。
ここでは地酒「福寿」の工場見学やイベント、喫茶、お土産コーナーなど併設されてます。
ちょうど「利き酒会」してましたのでもちろん、参加!
純米吟醸、純米大吟醸、本醸造、など「火入れしていない」(酵母が生きたままろ過していない)珍しいお酒もいただけます。
300円

6種類のお酒を飲んでいくうちに。。。完全に酔っ払っちゃいます

わたしが真面目に書き込んでいる横で夫が、「酔っ払うとわかんなくなってきたぞーどれもうまい」と言ってました

さぁ、浮かれた夫婦が歩くこと10分
見えてきました「白鶴」の文字!
中は、博物館になっていました。中でも、もちろん試飲コーナーあります。
リアルに当時の酒造りをみごとに再現してあります。

ここでは、白鶴のはっぴや衣装を貸し出してくれます。わたしも着てみよっと!
「おひとついかが?」(完全に女将になってます)
歩いていると、神戸らしいマンホールがあちこち!楽しい発見です。

次は、菊正宗酒蔵記念館
ここで、ビデオでお酒がつくられるまでをしっかりと勉強できました。
(というかできあがっていたので休憩)
最後は、灘のお酒の原点である「桜正宗記念館」へ。
ここは、レストランやカフェなど人が集まって楽しめるようになっています。

お洒落なカフェでひとやすみ
締めは。。お酒ではなく、甘いもので、この旅を終えました。

本来は、沢の鶴、浜福鶴吟醸工房が、まだコースにあるのですが、今回は、足もお腹もいっぱいでした。
次回は、女友達とわいわいとにぎやかに歩いてみたいですね。
おみやげー
灘のお酒の杜氏さんのふるさとが、丹波とのことで、丹波の名産もありました。
サロンに来られるお客様へのおみやげは、「黒豆グラッセ」
サロンに来られたら、是非、食べてみてくださいね。
2012年05月04日
我が家も衣替え
昨日は、夫と、家の衣替え・・
いいお天気でしたので、まずは・・
汚れが一番気になる「ワンちゃんのハウス」の掃除。
これが・・・なかなか大変

駐車場までもっていき、洗って、今度は、ハウスをどけた家の床の掃除です。
部屋に放していたチワワがいないーーって探していたらこんなところに!面白いので

このあとすぐ、捕獲されて、外に出されました。
夫が、ペットハウスの掃除に格闘しているあいだ、
わたしは玄関の花の植え替えしてました。
きれいに植え替えられたよー!!
さて、ワンちゃんとの散歩中に、春を撮って来ました。
花水木が、今が一番綺麗・・。
あちこちで見かけますよね。
こちらは、数日前までピンクで覆われていた「さくら

すっかり、綺麗な緑の葉が「初夏」を感じさせて、さくらんぼになる手前の固い実がちらちらみえます。
みなさん、今日もよい天気ですが、風が強いので気をつけて楽しい連休をお過ごしくださいね。
2012年05月02日
サロンの衣替え
朝から、お天気が悪く雨がふっていましたが、
サロンの衣替えしてきましたよー!!
まず、サロンの入り口を、春のお花飾りましたよ。
さて。。。お客様が横たわったときに
「あったかぁいー

さぁって、ローションも初夏バージョンの研究
今日は、セサミオイル、オリーブオイル、アロエ水、月桃水、
植物混合エキス、シソエキスをいれました。
暖かくなると、皮脂の分泌が盛んになり、吹き出物がでやすくなってきます。
それに対応したローション。
どうぞ、さっぱりとしたリンデンサロンにお越しくださいね!!
2012年05月01日
愛別離苦
突然の訃報に
バタバタとしていました。
親戚がなくなたっと、母から聞き、驚きを隠せませんでした。
長い闘病の末です。
わかっていましたが、やっぱり、って思っても、やはり、寂しいものです。
去年も親戚を「がん」で見送り
今年もその方は「がん」でした。
去年も大好きだったお客さまは「がん」で亡くなられました。
本当に、この「悪性腫瘍(癌)」という病気は、大変な病です。
病気でいつか。。と心の中で覚悟していても、これだけ辛いのですから。
最近、多くある交通事故の突然の別れはどんなにご家族の方は辛いだろうかと。。思ってしまいます。

毎日、毎日、与えられた自分の命を大切に、
まわりの家族、友人、お客様など、数え切れない人たち。
自分に関わってくれている人たちを大切にと改めて思いました・・・・。