

こういう方にお勧めです。
「心身ともに疲れている方」
「どの化粧品を使ってよいか不安な方」
「手頃な価格で質の良い物、良い施術を求める方」
「自然志向の方」
「体質改善を望む方」

もしくは、このブログを見つけたラッキーな方、どうぞお越しください!


リンデンサロンは
「安心」と「寛ぎ」他にはない技術で
心よりおもてなしをいたします。
60分個人に合わせた温熱療法3800円
100分生薬フェイシャルエステ&温熱療法5100円
60分生薬フェイシャルエステ 2700円
90分生薬フェイシャルエステ&
超音波&ハンドアロママッサージ&リファLED照射サービス付き3800円
全てのコースにリファヘッドスパ使用サービス付き
オンリーワンのコスメづくりが出来ます。
漢方生薬エキス入り手作り化粧品も作れます
オーガニックシアバタークリームが大好評!
おうちサロンの住所は予約時にお伝えいたします。
*どうぞ皆様のご予約心よりお待ちしております
こちらのホームページも参考にしてくださいね
お問い合わせ&ご予約はこちら
2014年05月27日
武田薬品京都薬用植物園で貴重な体験!
普段からお客様のお顔に、シコンエキスや、ユキノシタ、カミツレエキスなどの生薬エキスを塗ったり、化粧水作りに使っているものの、
その実態は「本」
でしか見たことがありませんでした。
このたびメディカルハーブ協会の企画で、参加して貴重な勉強してきましたよー!!

温室・漢方処方園・香辛園・民間薬園をまわってきました。
楽しかったのは、植物そのものを見れるほか、「桂皮をたべてみてください」「葉のじくをかんでみて下さい」「根をたべてみてください」
「匂いをかいでください」などなど、体験できるところです!!

「香辛園」では、はじめて「コショウ」をみましたよ。「グリーンペッパー」です!

この緑のままの「グリーンペッパー」これが黒くなると「ブラックぺッパー」外皮をむいたものを「ホワイトペッパー」
他に「バニラ」や「沈香」や「アセロラ」「珈琲」、珍しい「ミラクルフルーツ」もみることができました。
最も印象深かったのが「漢方処方園」

こちらは風邪薬の「葛根湯」
わたしは風邪の引き始めにお世話になってまぁーす!

アレルギー性鼻炎などに「小青竜湯」(麻黄・桂皮・芍薬・甘草)などが植えてあり、一目でわかるようになっています。
漢方薬の主な薬草が一緒に植えてあって、とってもわかりやすいのです。
サロンで最も使用させていただいている「ムラサキ草」(紫根)

初めて知りましたが、ムラサキ草は「絶滅危惧種」に指定されいるのです。
こちらの植物園でもたくさん育てられていて保存を懸命にされていました。
こんな風に大切に育ててもらっているエキスを使えることに本当に心が震える想いでした。
「シコンエキス」をこれから本当に心から感謝しながら使わせていただこうと思います

「ダイオウ」です。こちらは武田漢方便秘薬にはいっていますよ!
そして、サロンにもありますが「甘草」。ここで綺麗な甘草の花をみることができました。

「民間薬園」では、憧れの世界で最も良い香りの薔薇「ダマスクスローズ」に会えました!しかも綺麗に咲いている!!
この香り!扱っているハーブ水と同じ香りーー!

他に、とっても美しいカモミール(カミツレエキス)もみごとに咲いていました!

↑アスピリンが採取された「セイヨウナツユキソウ」これも本物にあえて感激。
他にも一般薬品の元になった植物がいっぱいでした!
他にも漢方も薬草も、水辺の植物など紹介したいものがいっぱいあるのですが、きりがないので、、
このあたりにしておきます!
もし興味がある方は、サロンに画像もっていきますので、お問い合わせくださいね!
本当に楽しくも勉強になりました!
お客様へのお土産は、「八橋」ですよー!
「抹茶味」と「しょうが味」エステや手作り化粧品作りのあとに、お出しします。

あまりたくさんありませんので、もし京都のお土産食べたいなって思われる方は、早めにご予約くださいね
その実態は「本」

このたびメディカルハーブ協会の企画で、参加して貴重な勉強してきましたよー!!
温室・漢方処方園・香辛園・民間薬園をまわってきました。
楽しかったのは、植物そのものを見れるほか、「桂皮をたべてみてください」「葉のじくをかんでみて下さい」「根をたべてみてください」
「匂いをかいでください」などなど、体験できるところです!!

「香辛園」では、はじめて「コショウ」をみましたよ。「グリーンペッパー」です!
この緑のままの「グリーンペッパー」これが黒くなると「ブラックぺッパー」外皮をむいたものを「ホワイトペッパー」
他に「バニラ」や「沈香」や「アセロラ」「珈琲」、珍しい「ミラクルフルーツ」もみることができました。
最も印象深かったのが「漢方処方園」
こちらは風邪薬の「葛根湯」
わたしは風邪の引き始めにお世話になってまぁーす!
アレルギー性鼻炎などに「小青竜湯」(麻黄・桂皮・芍薬・甘草)などが植えてあり、一目でわかるようになっています。
漢方薬の主な薬草が一緒に植えてあって、とってもわかりやすいのです。
サロンで最も使用させていただいている「ムラサキ草」(紫根)
初めて知りましたが、ムラサキ草は「絶滅危惧種」に指定されいるのです。
こちらの植物園でもたくさん育てられていて保存を懸命にされていました。
こんな風に大切に育ててもらっているエキスを使えることに本当に心が震える想いでした。
「シコンエキス」をこれから本当に心から感謝しながら使わせていただこうと思います

「ダイオウ」です。こちらは武田漢方便秘薬にはいっていますよ!
そして、サロンにもありますが「甘草」。ここで綺麗な甘草の花をみることができました。
「民間薬園」では、憧れの世界で最も良い香りの薔薇「ダマスクスローズ」に会えました!しかも綺麗に咲いている!!
この香り!扱っているハーブ水と同じ香りーー!
他に、とっても美しいカモミール(カミツレエキス)もみごとに咲いていました!
↑アスピリンが採取された「セイヨウナツユキソウ」これも本物にあえて感激。
他にも一般薬品の元になった植物がいっぱいでした!
他にも漢方も薬草も、水辺の植物など紹介したいものがいっぱいあるのですが、きりがないので、、

もし興味がある方は、サロンに画像もっていきますので、お問い合わせくださいね!
本当に楽しくも勉強になりました!
お客様へのお土産は、「八橋」ですよー!
「抹茶味」と「しょうが味」エステや手作り化粧品作りのあとに、お出しします。
あまりたくさんありませんので、もし京都のお土産食べたいなって思われる方は、早めにご予約くださいね
