

こういう方にお勧めです。
「心身ともに疲れている方」
「どの化粧品を使ってよいか不安な方」
「手頃な価格で質の良い物、良い施術を求める方」
「自然志向の方」
「体質改善を望む方」

もしくは、このブログを見つけたラッキーな方、どうぞお越しください!


リンデンサロンは
「安心」と「寛ぎ」他にはない技術で
心よりおもてなしをいたします。
60分個人に合わせた温熱療法3800円
100分生薬フェイシャルエステ&温熱療法5100円
60分生薬フェイシャルエステ 2700円
90分生薬フェイシャルエステ&
超音波&ハンドアロママッサージ&リファLED照射サービス付き3800円
全てのコースにリファヘッドスパ使用サービス付き
オンリーワンのコスメづくりが出来ます。
漢方生薬エキス入り手作り化粧品も作れます
オーガニックシアバタークリームが大好評!
おうちサロンの住所は予約時にお伝えいたします。
*どうぞ皆様のご予約心よりお待ちしております
こちらのホームページも参考にしてくださいね
お問い合わせ&ご予約はこちら
2014年07月04日
王様の野菜モロヘイヤ!
私が野菜ソムリエ協会の「ビューティーベジフルセルフカウンセラー」の勉強中に
ほとんどの栄養素「ビタミンA・B1・B2・E」「ビタミンC」「カルシウム」「食物繊維」のトップに出てくるのが「モロヘイヤ」なんです。
勉強するまで、あまり、意識もしたことなくて。。。
昔、テレビでよいと放送されたときに、1・2度食べたくらい・・
葉っぱをちぎるのが面倒だし、、なーんてことで、あまり食べていませんでした。
しかし、勉強してその素晴らしい栄養価の高さから父の家庭菜園でつくって!ってお願いしてました。
今、まさに収穫のまっさかり
しかも、父がまだ食べやすい「柔らかな新鮮な葉」を丁寧に摘んでくれますので、
食べやすくって、、きれいなんですね。

本当に、父の几帳面さと愛情に感謝しながらいただいております!
その栄養価から得られる効能は、
免疫活性化、がんや老化の予防、骨粗鬆症の予防、胃粘膜の保護、
疲労回復、高血圧予防、肌や皮膚を若々しく保つ美容作用、貧血の予防・ストレス改善、などなど・・
お子様から、わたしのような微妙な身体の変化のある年齢以上の方々~年齢に問わず嬉しい栄養ですね。

わたしは、数十秒ほどで煮て(小さな葉なのですぐに煮れちゃいます)、ざるで水を切り、「鰹節」「ポン酢」かけて
食べるのが一番すきです!
食べ方には、「てんぷら」もいいですし、私のお客様で、以前にエジプトにお住まいだった方がおられて、「モロヘイヤスープ」の作り方を教えてくれました!M様ありがとうございます!
モロヘイヤは「ねばねば」が好き嫌いもあるのですが、このねばねばの成分はオクラにもあります「ムチン」という成分が、水溶性食物繊維で、前回のブログつながりですが「便秘」にとってーーーも、いい野菜なのです!!
エジプトの王様がモロヘイヤを食べて重い病から救われたと言う話からモロヘイヤの語源はアラビア語でムルキイヤと呼ばれ「
王様の野菜」を意味する言葉です!!
ぜひ、王様を救った「
モロヘイヤスープ」で検索するといろいろ作り方がのっていますので作ってみましょう!!
お客様からうかがいましたのは、
①モロヘイヤの葉を細かくちぎる(できるだけ小さくする)
②好みでにんにくを小さく刻んだものとオリーブオイルをいれて香りを出します(玉ねぎをいれてもいいそうです)
③ ②に鶏肉(エジプトではうさぎのお肉らしい)をいれて炒めて、スープをいれます(コンソメスープでOK)
④肉が煮えたらモロヘイヤをいれて、塩コショウで味付けして完成!!
ネットで調べましたら、「
王様を救ったモロヘイヤスープ」は、ほぼ同じ作り方でした。
アレンジで「卵とじ」にしてもいいかなと思っています!
今晩、さっそくわたしも作ってみることにします!
お父さんの手摘みの「モロヘイヤ」、父の収穫のタイミングがあえばですが、
ただいまサロンにお越しのお客様にプレゼント中です!
予約されたお客様で、興味のある方は「モロヘイヤある?」って遠慮なく聞いてくださいね!!
ほとんどの栄養素「ビタミンA・B1・B2・E」「ビタミンC」「カルシウム」「食物繊維」のトップに出てくるのが「モロヘイヤ」なんです。
勉強するまで、あまり、意識もしたことなくて。。。
昔、テレビでよいと放送されたときに、1・2度食べたくらい・・
葉っぱをちぎるのが面倒だし、、なーんてことで、あまり食べていませんでした。
しかし、勉強してその素晴らしい栄養価の高さから父の家庭菜園でつくって!ってお願いしてました。
今、まさに収穫のまっさかり
しかも、父がまだ食べやすい「柔らかな新鮮な葉」を丁寧に摘んでくれますので、
食べやすくって、、きれいなんですね。
本当に、父の几帳面さと愛情に感謝しながらいただいております!
その栄養価から得られる効能は、
免疫活性化、がんや老化の予防、骨粗鬆症の予防、胃粘膜の保護、
疲労回復、高血圧予防、肌や皮膚を若々しく保つ美容作用、貧血の予防・ストレス改善、などなど・・
お子様から、わたしのような微妙な身体の変化のある年齢以上の方々~年齢に問わず嬉しい栄養ですね。


食べ方には、「てんぷら」もいいですし、私のお客様で、以前にエジプトにお住まいだった方がおられて、「モロヘイヤスープ」の作り方を教えてくれました!M様ありがとうございます!
モロヘイヤは「ねばねば」が好き嫌いもあるのですが、このねばねばの成分はオクラにもあります「ムチン」という成分が、水溶性食物繊維で、前回のブログつながりですが「便秘」にとってーーーも、いい野菜なのです!!
エジプトの王様がモロヘイヤを食べて重い病から救われたと言う話からモロヘイヤの語源はアラビア語でムルキイヤと呼ばれ「

ぜひ、王様を救った「


①モロヘイヤの葉を細かくちぎる(できるだけ小さくする)
②好みでにんにくを小さく刻んだものとオリーブオイルをいれて香りを出します(玉ねぎをいれてもいいそうです)
③ ②に鶏肉(エジプトではうさぎのお肉らしい)をいれて炒めて、スープをいれます(コンソメスープでOK)
④肉が煮えたらモロヘイヤをいれて、塩コショウで味付けして完成!!
ネットで調べましたら、「

アレンジで「卵とじ」にしてもいいかなと思っています!
今晩、さっそくわたしも作ってみることにします!

ただいまサロンにお越しのお客様にプレゼント中です!

予約されたお客様で、興味のある方は「モロヘイヤある?」って遠慮なく聞いてくださいね!!