

こういう方にお勧めです。
「心身ともに疲れている方」
「どの化粧品を使ってよいか不安な方」
「手頃な価格で質の良い物、良い施術を求める方」
「自然志向の方」
「体質改善を望む方」

もしくは、このブログを見つけたラッキーな方、どうぞお越しください!


リンデンサロンは
「安心」と「寛ぎ」他にはない技術で
心よりおもてなしをいたします。
60分個人に合わせた温熱療法3800円
100分生薬フェイシャルエステ&温熱療法5100円
60分生薬フェイシャルエステ 2700円
90分生薬フェイシャルエステ&
超音波&ハンドアロママッサージ&リファLED照射サービス付き3800円
全てのコースにリファヘッドスパ使用サービス付き
オンリーワンのコスメづくりが出来ます。
漢方生薬エキス入り手作り化粧品も作れます
オーガニックシアバタークリームが大好評!
おうちサロンの住所は予約時にお伝えいたします。
*どうぞ皆様のご予約心よりお待ちしております
こちらのホームページも参考にしてくださいね
お問い合わせ&ご予約はこちら
2012年01月12日
ユキノシタ原液
今日のお客様は、
娘さんの分に、生エキス「水溶性コラーゲン」と「ユキノシタ原液」
そして、お客様に、「ユキノシタ原液」をお買い上げいただきました。
ユキノシタは、民間薬として、扱われるくらい優れた効能があります。
とても人気がある生薬エキスの一つです。
その消炎作用は、昔は、中耳炎のときに、汁をふくませて耳にいれたほど。
わたしのお客様でも、怪我をしたときに、葉の汁を、はりつけてもらたっと伺ったことがあります。
近年、わかったことは、紫外線がもたらすDNA障害の修復を促進する作用があるということです。

今回は、シアバタークリームにいれました。
お買い上げ頂きましたので、今後は、ローションに1滴たらして、手のひらの上で「手作り化粧品」をつくり、
より濃いローションの効果で使っていただきます。
角質内部に浸透し、保湿、柔軟作用がありますのでお楽しみに・・・。
「水溶性コラーゲン」は、先に、お肌に直接、1滴をのばして、塗っていただき、その後にローションをたっぷりつけます。
ほうれい線のあたりや、首、頬の辺りに塗ると良いでしょう。
肌に優しく、敏感肌の方にも安心してお使いいただけます。
お客様の自宅で、可愛いお花を発見!

光に反応して、光のほうに花が向くのですが、
その花が、なんともいえなくらい、かわいい!
お花は「クモマソウ」
雲の間から花がさいているようだからでしょうか・・。
名前もかわいいですね、
ご主人が、選ばれたそうです
。
ご主人がっていうところが。。。。すてき
娘さんの分に、生エキス「水溶性コラーゲン」と「ユキノシタ原液」
そして、お客様に、「ユキノシタ原液」をお買い上げいただきました。
ユキノシタは、民間薬として、扱われるくらい優れた効能があります。
とても人気がある生薬エキスの一つです。
その消炎作用は、昔は、中耳炎のときに、汁をふくませて耳にいれたほど。
わたしのお客様でも、怪我をしたときに、葉の汁を、はりつけてもらたっと伺ったことがあります。
近年、わかったことは、紫外線がもたらすDNA障害の修復を促進する作用があるということです。
今回は、シアバタークリームにいれました。
お買い上げ頂きましたので、今後は、ローションに1滴たらして、手のひらの上で「手作り化粧品」をつくり、
より濃いローションの効果で使っていただきます。
角質内部に浸透し、保湿、柔軟作用がありますのでお楽しみに・・・。

ほうれい線のあたりや、首、頬の辺りに塗ると良いでしょう。
肌に優しく、敏感肌の方にも安心してお使いいただけます。


光に反応して、光のほうに花が向くのですが、
その花が、なんともいえなくらい、かわいい!
お花は「クモマソウ」
雲の間から花がさいているようだからでしょうか・・。
名前もかわいいですね、
ご主人が、選ばれたそうです

ご主人がっていうところが。。。。すてき

2012年01月12日
アレルギー予防ハーブ
わたしは、とってもひどい、花粉症でした。
それが。。年々軽い症状です。
近年は、「あれ?もう春すぎた?」って思うくらいになってきました。
それでも、やはり、「あの花粉症の辛さ」を思い出すと。。今からすこし、努力もします。
花粉症やアレルギーの方、鼻づまり、風邪予防、血行促進に気にかけていらっしゃる方、
ときどき、こうして、紹介していきますので、見に来てくださいね!
花粉症に良いといわれているハーブは、たくさんあるのですが、
今回は「ネトル」というハーブの紹介。
「ネトル」はイラクサ科のハーブで、「白鳥の王子」という童話にも登場するくらい、昔から西洋では生活の中に
あった「ハーブ」
その効能は、とっても優れています。
抗アレルギー作用、貧血作用、浄血作用などなど。
というのも、ミネラル、ビタミンを多く含み、特に女性に嬉しいのが鉄分が多く含まれているハーブだから。
もちろん、飲んでもいいのですけど、食品として用いてもよいので、
わたしは、ひとつまみ、サラダや、チャーハンに、いれたりします。
色が緑なので、お料理のアクセントにもなります。
昨夜は、スープにいれました

ただし・・・
なんでも、いくらよいといって、「過剰摂取」は、副作用もあるので、
特に、他のハーブもですが、「薬効」が高いハーブほど、一日、2杯~3杯までにしましょうね!