

こういう方にお勧めです。
「心身ともに疲れている方」
「どの化粧品を使ってよいか不安な方」
「手頃な価格で質の良い物、良い施術を求める方」
「自然志向の方」
「体質改善を望む方」

もしくは、このブログを見つけたラッキーな方、どうぞお越しください!


リンデンサロンは
「安心」と「寛ぎ」他にはない技術で
心よりおもてなしをいたします。
60分個人に合わせた温熱療法3800円
100分生薬フェイシャルエステ&温熱療法5100円
60分生薬フェイシャルエステ 2700円
90分生薬フェイシャルエステ&
超音波&ハンドアロママッサージ&リファLED照射サービス付き3800円
全てのコースにリファヘッドスパ使用サービス付き
オンリーワンのコスメづくりが出来ます。
漢方生薬エキス入り手作り化粧品も作れます
オーガニックシアバタークリームが大好評!
おうちサロンの住所は予約時にお伝えいたします。
*どうぞ皆様のご予約心よりお待ちしております
こちらのホームページも参考にしてくださいね
お問い合わせ&ご予約はこちら
2014年03月29日
妻鹿白浜の黒田官兵衛めぐり
先日、夫婦で春の暖かさに誘われて、「黒田官兵衛ゆかりの町歩き」にいってきました。
参考にしましたのは、こちら!「黒田官兵衛ゆかりの地めぐり 妻鹿編 コースNO18」

コースどおりに、妻鹿駅からまずは官兵衛のお父様の「黒田職隆の墓所」へ!わかりやすく看板が町のあちこちにあるんです!
町の方も、ちょっと道に迷うと、「どこに行くの?」と声をかけてくださいます。
「どこからきたんや?」と町の人に聞かれ
「英賀保からなんです。」というと「英賀保か!?」って笑われました。
まーーーここで、「神戸から」とか「大阪」とかもっと遠いところのほうが答えとしては求められていたのかな。。すみませーん
。

「あっちにいけばいいのね!」って感じでわかりやすいです。なんなく到着!

近所のこともが墓所の近くで遊んでいましたので「最近、たくさんここに人来る?」と聞くと「うん!くるくる!」って
さて、次に「元宮八幡神社」へ。黒田二十四騎の1人「母里太兵衛」の碑があるそうです。

あったあった「母里太兵衛 生誕の地」という碑がありました!
ピッカピッカじゃないですか!?
裏に回ると平成25年建立。。。去年か・・・
さて、妻鹿には美味しいお好み焼きやさんがあると、マップにありましたので、よってみました。
私たちが行ったのは「たこの棚」さん
「牡蠣のお好み焼き」と「たこ焼き風お好み焼き」いただきました。

今まで食べたこと無いくらい「ふわふわ
」なお好み焼きでした!
さて、おなかいっぱいにして、次はいざ、国府山城跡目指して山を登ります!図解では↓こんな感じだったお城だったようです。
国府山城は、豊臣秀吉に姫路城を譲り、官兵衛はこの城に住んだといわれています。

さぁって、荒神社から山に登っていきます。

ちょっとこわごわ。。。細い山道です。

山道で家族連れの方や、年配の方やら通りすがりの方と仲良くなり、「こんにちは!頂上まで何分かかります?」「まぁ20分やな」
「いってきまぁーす!」

頂上からは北は、姫路城、南は瀬戸内海が見渡せます。
ここで毛利の襲来いち早く見つけることができたのでしょうか・・。
さて、山を降りて、次ぎを目指します。
「妻鹿町史料館」です。
史料館にはいると大きな屋台が飾ってあり、そこに見えたのは。。

母里太兵衛の刺繍の欄掛
二階の展示には、黒田官兵衛の刺繍もあります。

素晴らしい屋台の飾りや展示物を見終わり、大満足で史料館をあとにしました。

こちらは、官兵衛が松原神社に寄進した鐘楼が見えます。浄照寺です。
さて、いよいよラストのゴール「松原八幡神社」に到着

ひろーーい境内に驚き!
秀吉が移設を強要したが、官兵衛が由緒のある地として存続を懇願されたそうです。
「けんか祭り」で有名な神社でした。
皆様も是非、暖かな春に、歴史のまちめぐりはいかがでしょうか??
お好み焼きも食べる時間を入れても、2時間すこしで歩くことが出来ました。ちょうどよい時間でした。
大河ドラマが終わるまでは、まだ他のコースも回ってみたいと思います。
参考にしましたのは、こちら!「黒田官兵衛ゆかりの地めぐり 妻鹿編 コースNO18」
コースどおりに、妻鹿駅からまずは官兵衛のお父様の「黒田職隆の墓所」へ!わかりやすく看板が町のあちこちにあるんです!
町の方も、ちょっと道に迷うと、「どこに行くの?」と声をかけてくださいます。
「どこからきたんや?」と町の人に聞かれ
「英賀保からなんです。」というと「英賀保か!?」って笑われました。
まーーーここで、「神戸から」とか「大阪」とかもっと遠いところのほうが答えとしては求められていたのかな。。すみませーん

「あっちにいけばいいのね!」って感じでわかりやすいです。なんなく到着!
近所のこともが墓所の近くで遊んでいましたので「最近、たくさんここに人来る?」と聞くと「うん!くるくる!」って

さて、次に「元宮八幡神社」へ。黒田二十四騎の1人「母里太兵衛」の碑があるそうです。
あったあった「母里太兵衛 生誕の地」という碑がありました!
ピッカピッカじゃないですか!?
裏に回ると平成25年建立。。。去年か・・・

さて、妻鹿には美味しいお好み焼きやさんがあると、マップにありましたので、よってみました。
私たちが行ったのは「たこの棚」さん
「牡蠣のお好み焼き」と「たこ焼き風お好み焼き」いただきました。
今まで食べたこと無いくらい「ふわふわ

さて、おなかいっぱいにして、次はいざ、国府山城跡目指して山を登ります!図解では↓こんな感じだったお城だったようです。
国府山城は、豊臣秀吉に姫路城を譲り、官兵衛はこの城に住んだといわれています。
さぁって、荒神社から山に登っていきます。
ちょっとこわごわ。。。細い山道です。
山道で家族連れの方や、年配の方やら通りすがりの方と仲良くなり、「こんにちは!頂上まで何分かかります?」「まぁ20分やな」
「いってきまぁーす!」
頂上からは北は、姫路城、南は瀬戸内海が見渡せます。
ここで毛利の襲来いち早く見つけることができたのでしょうか・・。
さて、山を降りて、次ぎを目指します。
「妻鹿町史料館」です。
史料館にはいると大きな屋台が飾ってあり、そこに見えたのは。。
母里太兵衛の刺繍の欄掛
二階の展示には、黒田官兵衛の刺繍もあります。
素晴らしい屋台の飾りや展示物を見終わり、大満足で史料館をあとにしました。
こちらは、官兵衛が松原神社に寄進した鐘楼が見えます。浄照寺です。
さて、いよいよラストのゴール「松原八幡神社」に到着
ひろーーい境内に驚き!
秀吉が移設を強要したが、官兵衛が由緒のある地として存続を懇願されたそうです。
「けんか祭り」で有名な神社でした。


大河ドラマが終わるまでは、まだ他のコースも回ってみたいと思います。